スマホでかんたん!申請書を事前作成
スマホでかんたん!申請書を事前作成とは?
あらかじめスマートフォン等で住所・氏名・生年月日などを入力し、表示される二次元バーコードを窓口までお持ちいただくと、住所変更に関連する必要な申請書が自動で作成され、手書きせずに手続きができる便利なシステムです。
↓↓↓使い方は動画はこちら↓↓↓
使える場所
市役所本庁窓口(窓口サービス課)のみ
※注意:サービスセンター、サービスステーションではご利用いただけません。
対象手続き
- 住民票の写しの発行
- 住所変更届(転入・転居・転出)
注意事項
- 国外転入、国外転出、世帯変更は対応していません。
- 5人までの入力が可能です。(6人以上でお引越しの場合は窓口で申請書を記入してください。)
- 外国籍の方については、以下の点についてご留意のうえ、入力してください。
(入力画面には『日本人のみ対応』と記載がありますが、本市の取扱いとしては入力可能としています。)
・氏名欄には文字数制限があります。文字数が多いと申請書に印字しきれない場合があります。
・アルファベット名、漢字名など氏名の表記が複数ある場合、画面入力はどれか1つのみとなります。
上記の内容に該当する場合、窓口で正しい氏名を確認させていただき受付します。 - 代理人が窓口に来られる場合は、二次元バーコード画像を代理人に送信していただくか、二次元バーコードを印刷した用紙を代理人に渡して手続きに来ていただくようお願いします。(代理人が入力することも可能です。)
- 二次元バーコードが画面に表示された後、画面を消してしまうと再度二次元バーコードを表示できない場合があります。二次元バーコードが表示された時点でスクリーンショットなどで画像として保存されることをお勧めします。
- 常用漢字以外は入力できない場合があります。その場合、窓口で正しい字を確認させていただきます。
お手続きの流れ(イメージ図)
必要書類等について
※窓口でのお手続きの際、本人確認書類や委任状(代理の場合)などが別途必要になります。
※必要書類や手続きに関する詳細については、それぞれのHPをご覧ください。
よくある質問
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民交流部 市民生活室 窓口サービス課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁1階
電話:0797-77-2050(管理・住基担当) 0797-77-2184(証明・郵便請求担当)
0797-77-2066(年金担当) 0797-77-2217(マイナンバー担当)
ファクス:0797-76-2006
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。