LINEで市の情報を発信します
スマートフォンアプリケーション「LINE」で、市の取り組みやイベントなどの情報を受け取ることができます。
- 市政情報やイベント案内、居住地のごみ収集日など、それぞれの興味・関心に応じて必要な情報だけを受け取ることができます。(緊急性の高い情報は登録者全員に発信します。)
- ごみの分別検索ができます。
- LINE画面下部のメニュー画面で、届け出や助成金の電子申請やAIチャットボットへの質問、一部のイベントの予約ができるなど、行政サービスを一元化しています。
- 災害発生時には、メニュー画面が「災害メニュー」に切り替わり、気象情報や避難情報、避難場所などをすぐに把握できます。
- 子どもの成長に応じた子育て情報「きらきら子育てLINE」の登録ができます。
- 位置情報や写真を添付し、市道や公園の不具合通報ができます。
登録方法
スマートフォンに「LINE」をインストール、以下のいずれかの方法で「宝塚市」を友だち追加してください。
公式アカウントには、名前の前に濃い灰色の認証マーク(☆印)が付いています。
アカウント名の下にある「追加」をタップしてください。
※「トーク」ボタンしかない場合、既に友だち追加済みのため、この作業はスキップしてください
発信情報
メッセージの発信カテゴリ一覧
- 市政情報
- イベント案内
- 子ども・子育て情報
- 求人情報
- 男女共同参画に関する情報(エル・マガ)
- 学校給食
- 防災情報(宝塚市安心メール(ひょうご防災ネット)の気象情報・お知らせ情報)
- 防犯情報(ひょうご防犯ネットの子ども・女性に対する情報、路上強盗・ひったくり・特殊詐欺の情報、県警からのお知らせ)
欲しい情報の登録方法
「基本メニュー」の「受信設定」を選択。
※メニューは適宜更新しているため、画像と異なる場合があります。
確認画面が開くので、「許可する」をタップ。
※原則、1人1回のみ表示されます。過去に回答済みの方は次の項目へ。
受信設定画面につながらない時
LINEアプリ「リンクをデフォルトのブラウザで開く」をオフに
操作手順
- LINEアプリを開く
- 「ホーム」をタップ(画面の下部にあります)
- 歯車マーク(設定ボタン)をタップ(画面の右上にあります)
- 「一般」→「LINEラボ」をタップ
- 「リンクをデフォルトのブラウザで開く」をオフにする
「お住まいの地域」「年齢」「欲しい情報(複数選択可)」をそれぞれ選択。
選び終わったら「回答」をタップしてください。
※画面右下の「日本語」をタップすると他言語に翻訳できます(メッセージは日本語で届きます)
確認画面に移るので、内容に誤りが無ければ「送信」をタップしてください。
LINEに「回答ありがとうございます」のメッセージが届けば、登録は完了です。
ごみ収集日のお知らせ登録方法
基本メニューの「ごみ」をタップ後に、「収集日をLINEでお知らせ」を選択。
※音声読み上げ機能を使用している場合は、「ごみ収集日のお知らせ設定」を選択してください。
地区名の頭文字に応じて「あ行」~「や行」「西谷地区」に分類しているので、該当する行の「+」ボタンを押して、通知を受け取りたい地区にチェックを入れる。
※読み上げ機能を使用している場合、「プラスボタン」を選択すると地区名の一覧(チェックボックス)が表示されます。「マイナスボタン」を選択すると、地区名の一覧を非表示にできます。
通知を受け取りたい「ごみの種類」と「通知時間」を選択。
※ごみ収集の通知を止める場合は、通知時間で「受信しない」を選択してください。
確認画面に移るので、内容に誤りが無ければ「送信」をタップしてください。
LINEに「回答ありがとうございます」のメッセージが届けば、登録は完了です。
このページに関するお問い合わせ
企画経営部 広報課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎4階
電話:0797-77-2002 ファクス:0797-74-6903
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。