令和7年度 宝塚市きずなづくり推進事業補助金の交付事業が決定しました
市民活動を行う団体が、きずなを深めるとともに、市民ニーズや地域の実情に即して自主的、自発的に行う市内での公益的活動に対し、市が事業費の一部を補助することにより、市民と市の協働のまちづくりを推進することを目的とする「宝塚市きずなづくり推進事業補助金」の令和7年度の交付事業を決定しました。
行政提案型事業(6テーマ)に10件、自由提案型事業に10件の合計20件の応募がありました。うち、行政提案型事業8件、自由提案型事業5件の合計13件を採択しましたので、公表します。
令和7年度 宝塚市きずなづくり推進事業補助金交付事業
行政提案型事業
行政提案型事業は、行政があらかじめ提案したテーマについて、市民活動団体が市内で行い、不特定多数の市民の利益や社会的な利益の増進に寄与する公益的事業(活動)です。
テーマ:市の魅力を発信し、広報でひろがるまちづくり
団体名 | 事業名 | 交付額 |
宝塚・防災リーダーの会 |
防災・減災情報を発信し、安全・安心で広がるまちづくり (主な内容:ウェブサイトの開設、紙媒体の発行、専門家の講演) |
280,000円 |
こもたの推進委員会 |
こもたのまっぷ~子育て応援情報とまちの魅力発信~ (主な内容:ウェブサイトの新設、紙媒体の発行、子育て応援イベントの実施) |
200,000円 |
たからづかクリエイト |
宝塚中心市街地のグルメマップ作成 (主な内容:ウェブサイトの新設、紙媒体の発行) |
280,000円 |
テーマ:武庫川河川敷(阪急宝塚駅~宝塚南口駅)を活用した、多様な活動がうまれる持続可能なまちづくり
団体名 | 事業名 | 交付額 |
Takarazukaベーカリーフェス実行委員会 |
Takarazukaベーカリー&カフェ フェス (主な内容:市内及び近郊のベーカリー・カフェの販売ブース、参加者が楽しめるイベントの実施) |
320,000円 |
テーマ:「お互いさま」があふれるまちづくり~すべての人が互いを認め合い、支え合い、共に輝きつづける 安心と活力のまち 宝塚~
団体名 | 事業名 | 交付額 |
壁がなければ実行委員会 |
第4回 すべての人の作品展ぷらす (主な内容:無審査・無賞・無料・対象不問の公募展、地域アート減災マップの展示) |
200,000円 |
ニノバ交差点の会 |
「みんなで作ろう!みんなの居場所」「ニノバで過ごしてみよう」 (主な内容:工作教室、宿題広場の実施、哲学対話、非営利での駄菓子屋・喫茶コーナーの運営) |
280,000円 |
宝塚市第一地区自治会連合会 |
第一地区ネットワーク会議 にこりたす1DAY (主な内容:各小学校区音楽隊による演奏、自分の得意を教えるワークショップ) |
111,000円 |
テーマ:想像力を育む文化芸術の薫り高い宝塚をめざして~文化芸術都市にふさわしい市民が主役のまちづくり~
団体名 | 事業名 | 交付額 |
AMAZING TAKARAZUKA実行委員会 |
宝塚の音楽と食と文化の祭典 (主な内容:プロ・セミプロ(1)とアマチュア(2)による音楽フェスティバルの実施((1)有料(2)無料)と、 キッチンカー・ワールドフードテントブース出店による食のフェスティバルの実施) |
320,000円 |
自由提案型
自由提案型事業は、市民活動団体が市内で行い、不特定多数の市民の利益や社会的な利益の増進に寄与する公益的事業(活動)です。テーマは問いません。
団体名 | 事業名 | 交付額 |
売布小学校区まちづくり協議会 |
歩いて行ける小さな花火大会 (主な内容:玩具花火を使用した花火大会、小学生を対象としたゲームコーナーの実施、屋台による飲食物の提供) |
150,000円 |
宝塚子ども農園 |
宝塚山本で農業に触れ、農作物をありがたくいただくプロジェクト (主な内容:宝塚山本地域の児童・園児によるサツマイモの苗植え・生育観察から、収穫・実食までの農業に触れる学習) |
21,000円 |
山本おさんぽマルシェ |
山本おさんぽツアー&スタンプラリーと夕涼み (主な内容:おさんぽマップの配布とスタンプラリー、ツアーガイドによるおさんぽツアー、夕涼み営業(17時以降の営業)の実施) |
150,000円 |
ひらりんタカラヅカ |
ひらりん宝塚フェスティバルで逆瀬川界隈を盛り上げよう! (主な内容:イベント・ワークショップ・販売・飲食・伝統文化。全国金魚すくい選手権予選大会の実施) |
150,000円 |
伊孑志自治会 |
市役所通り植栽帯整備(その2)と市道宝塚仁川線の植栽帯整備補助 (主な内容:植栽帯の整備) |
38,000円 |
補助金交付事業(13件)の概要
-
01_事業計画書(宝塚・防災リーダーの会) (PDF 2.1MB)
-
02_事業計画書(こもたの推進委員会) (PDF 1.9MB)
-
03_事業計画書(たからづかクリエイト) (PDF 862.4KB)
-
04_事業計画書(Takarazukaベーカリーフェス実行委員会) (PDF 1.3MB)
-
05_事業計画書(壁がなければ実行委員会) (PDF 1.3MB)
-
06_事業計画書(ニノバ交差点の会) (PDF 1.3MB)
-
07_事業計画書(宝塚市第一地区自治会連合会) (PDF 1.0MB)
-
08_事業計画書(AMAZING TAKARAZUKA実行委員会) (PDF 1.0MB)
-
09_事業計画書(売布小学校区まちづくり協議会) (PDF 479.7KB)
-
10_事業計画書(宝塚子ども農園) (PDF 1.1MB)
-
11_事業計画書(山本おさんぽマルシェ) (PDF 583.8KB)
-
12_事業計画書(ひらりんタカラヅカ) (PDF 283.9KB)
-
13_事業計画書(伊孑志自治会) (PDF 648.6KB)
実績報告
令和7年度宝塚市きずなづくり推進事業補助金の交付を受けた団体は、事業終了後30日以内に、下記の書類を提出して下さい。
※ただし、最終提出日は令和8年(2026年)3月31日までとします。
やむを得ない事由があり、上記の期間に書類の提出が難しい場合には、事前にご相談ください。
実績報告書の提出について
- 宝塚市きずなづくり推進事業補助金事業完了報告書(様式あり)
- 事業実績報告書(様式あり)
- 事業収支決算書(様式あり)
- 領収書総括表(様式あり)
- 補助対象経費に係る領収書等の写し
- 事業の内容が分かる写真・チラシ・プログラム
様式
-
宝塚市きずなづくり推進事業補助金_事業完了報告書(様式第6号) (Word 23.2KB)
-
事業実績報告書(様式第7号) (Word 20.4KB)
-
事業収支決算書(様式第8号) (Word 23.4KB)
-
領収書総括表 (Excel 12.2KB)
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民交流部 市民協働推進課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2051 ファクス:0797-77-2086
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。