お筝ワークショップpart2を開催しました!
お筝楽しかったよ!
令和7年3月23日に、「第22回宝塚市邦楽の集い」お筝ワークショップ(2月1日実施)の第2弾として「お筝ワークショップPart2」を開催し、20名の子ども達が参加しました。指導していただいたのは、大阪音楽大学講師で当道友楽会三代目家元でおられる菊武厚詞先生とお箏インストラクターで演奏家の菊友葵風蘭先生です。
当日は、前回のワークショップに参加した経験者グループと、初めてのグループに分かれて、「さくらさくら」の曲を指導していただきました。初めてのグループでは、菊友葵先生が、一つ一つ丁寧にゆっくり教えてくださり、子どもたちはどんどん弾けるようになっていきました。途中から、保護者の方も参加!子どもに負けない熱心さで取り組んでいました。
経験者は、前回親指のみにお箏の爪をつけましたが、今回は3本の指に爪をつけました。子ども達は、その3本の指をみつめながら嬉しそうな表情をみせていました。前回より難しいことにチャレンジする場面では苦戦していましたが、それでも、先生から「できなくてもいい。チャレンジしてみよう」「練習すればするほど上手になるから、心配はいらないよ」という言葉に励まされ、最後まで頑張っていました。
それぞれの練習が終わり、最後は、初心者と経験者のアンサンブル。初めて合わせたときは、速さも合わずバラバラな感じでしたが、2回、3回とするうちに少しずつ揃っていきました。演奏が終わるたびに保護者の方から拍手をもらい、子どもたちも嬉しそうでした。
子どもたちの感想では、「間違えたけど、いろんな弦を弾けてよかった」「少し難しかったけど、低い音や高い音が弾けてよかった」「親指以外にもつけて弾くのは初めてで、難しかったです。アンサンブルもできて楽しかったです」「前よりも難しかったけどがんばった」など、難しさを感じながらも楽しめたようです。保護者の感想では、「貴重な体験をありがとうございました。機会があればまた参加させてください」「以前からお筝を触ってみたいと言っていたところ、今回のワークショップを知り、参加しました。楽しそうに参加してよかったです。定期的に開催してほしいです」などと喜んでいただきました。
2回のワークショップでの感想やご意見を参考にさせていただきながら、本市の子ども達がお筝に触れ、邦楽に興味や関心を広げられる機会を今後もつくっていきたいと思います。菊武先生、 さん、ご指導ありがとうございました。参加いただいた皆様もありがとうございました。




このページに関するお問い合わせ
教育委員会 学校教育部 幼児教育センター
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2132
ファクス:0797-71-1891
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。