宝塚市高齢者福祉計画・第9期宝塚市介護保険事業計画策定支援業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
審査結果
宝塚市高齢者福祉計画・第9期宝塚市介護保険事業計画策定支援業務委託に係る公募型プロポーザルの審査結果を下記のとおりお知らせします。
[審査日] 令和4年6月28日(火曜日)
[審査方法] 第2回プロポーザル審査会において、参加事業者によるプレゼンテーション及びヒアリングにより審査を行い、700点満点で評価しました。
[提案事業者数] 2者
[審査結果] 受託候補者 ジェイエムシー株式会社大阪支店 495点
業務概要
業務名
宝塚市高齢者福祉計画・第9期宝塚市介護保険事業計画策定支援業務
目的
令和6年度から令和8年度までの宝塚市高齢者福祉計画及び第9期宝塚市介護保険事業計画の策定支援を行う。この策定支援に際しては、介護保険制度をめぐる今日の環境変化の把握とともに、宝塚市高齢者福祉計画及び第8期宝塚市介護保険事業計画の実施状況について検証・評価し、その課題を明らかにし、2040年を視野に入れた地域包括ケアシステム構築を目標とする。
業務期間
委託契約締結日から令和6年3月31日まで
見積限度額
6,042千円(消費税及び地方消費税の額を含む)
(内訳) 令和4年度:2,794千円 令和5年度:3,248千円
実施要領
実施について
以下の実施要領等に従ってプロポーザルを実施します。
参加資格
プロポーザルに参加できる者は、次に掲げる事項を満たす者とします。
(1)宝塚市入札参加者資格名簿に登載されていること。
(2)宝塚市指名停止基準に基づく指名停止措置を受けていないこと。
(3)地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しないこと。
(4)宝塚市暴力団の排除の推進に関する条例(平成24年条例第6号。以下「暴力団排除条例」という。)第2条第3号に該当しないこと。
(5)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく会社更生手続開始若しくは更生手続開始の申立てがなされている場合又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申し立てがなされていない者であること。
(6)委託業務について、仕様内容を満たす十分な業務遂行能力を有し、適正な執行体制を有すること及び本市の指示に柔軟に対応できること。
参加申込について
プロポーザルに参加を希望される方は、上記の参加資格を確認のうえ、次のとおり参加申込書を提出してください。
(1) 提出期限
令和4年5月18日(水曜日) 17時(必着)
(2) 提出方法
参加申込書(様式第1号)に必要事項を記入のうえ、担当部署へ持参又は郵送してください。郵送の場合は、担当部署まで電話連絡し、到達を確認してください。
(3) 提出先
宝塚市役所 健康福祉部 安心ネットワーク推進室 介護保険課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号
電話:0797-77-2136 (直通) ファクス:0797-71-1355
電子メール:m-takarazuka0050@city.takarazuka.lg.jp
質疑応答
プロポーザル実施要領の内容等について、質問を受け付け、回答します。質問書(様式第7号)により、電子メールで提出してください。
(1) 提出期限
令和4年5月18日(水曜日)17時(必着)
(2) 提出方法
別添の質問書(様式第7号)により電子メールで提出してください。
・電子メール以外の方法(来庁、電話、ファクス)での質問に対して回答は行いませんのでご留意ください。
・メールの件名は「宝塚市介護保険事業計画策定支援業務に関する質問」としてください。
・質疑数は一提案者あたり10項目を上限としていただくようお願いします。一つの質疑内容に複数個の質疑が記載されていると市が判断した場合は、複数個として計上します。
・質疑を行った提案者は非公開とします。
・実施要領に定める手続き以外の方法により、市及びその関係者に問い合わせたときは回答は行いません。
(3) 回答日
令和4年5月25日(水曜日)
(4) 回答方法
参加申込書を提出している者すべてに電子メールで回答するとともに、市ホームページにも掲載します。
質問書に対する回答
5月25日(水曜日) 回答を掲載しました。
提案募集スケジュール
参加申込書受付締切 | 令和4年5月18日(水曜日)17時 |
質問受付締切 |
令和4年5月18日(水曜日)17時 |
参加資格確認通知 | 令和4年5月20日(金曜日) |
質問回答 | 令和4年5月25日(水曜日) |
提案書等受付締切 | 令和4年5月31日(火曜日)17時 |
第1次審査(書類審査) | 令和4年6月1日(水曜日)~6月7日(火曜日) |
第2次審査(ヒアリング) | 令和4年6月28日(火曜日) |
結果通知 | 令和4年7月5日(火曜日) |
契約締結 | 令和4年7月下旬(予定) |
提出様式等関連書類
提出書類及び必要部数は次の通りです。提出部数はすべて原本1部、副本8部としてください。
(1) 企画提案書(様式第2号ー(1)、様式第2号ー(2))
(2) 応募者(会社等)概要(様式第3号)
(3) 見積書(様式第4号)
(4) 過去の業務実績(様式第5号)
(5) 誓約書(様式第6号)
(6) 本業務推進体制及び工程表(任意様式)
(7) 本業務責任者の経歴及び実績等調書(任意様式)
(8) 本業務担当者調書(任意様式)
(9) その他補足資料(任意提出)
-
[様式第2号ー(1)・様式第2号ー(2)]企画提案書 (Word 19.3KB)
-
[様式第3号]応募者(会社等)概要 (Word 17.9KB)
-
[様式第4号]見積書 (Word 17.8KB)
-
[様式第5号]過去の業務実績 (Word 18.6KB)
-
[様式第6号]誓約書 (Word 17.8KB)
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 介護保険課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2136(給付担当) 0797-77-2162(保険料担当)
0797-77-2038(認定担当) 0797-77-2069(資格担当)
ファクス:0797-71-1355
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。