宝塚市緊急通報システム事業運営委託に係る公募型プロポーザルについて
宝塚市緊急通報システム事業運営委託に係る公募型プロポーザル審査会の開催結果について
宝塚市緊急通報システム事業運営委託に係る公募型プロポーザル審査会の結果についてお知らせいたします。
<業務名> 宝塚市緊急通報システム事業運営委託
<参加者数> 1者
<受託候補者> 大阪ガスセキュリティサービス株式会社
<審査結果> 860 / 1200 点
<選定理由> 審査会において、提出書類とプレゼンテーションを評価基準に基づいて評価した結
果、基準点である6割(720点)を上回り、提案内容も優秀と認められたため。
宝塚市緊急通報システム事業運営委託に係る公募型プロポーザルを実施します
委託する業務の名称
宝塚市緊急通報システム事業運営委託
目的
宝塚市緊急通報システム事業は、ひとり暮らしの高齢者等が、急病、事故等により緊急に救助を必要とする場合に緊急通報装置を用いて受信センターへ通報することで、受信センターから消防への出動要請や福祉協力員の協力依頼を行い、救助を行うものです。このたび、令和4年(2022年)10月1日から5年間の同事業運営委託業者を選定するに当たり、専門性、技術力、利用者への配慮など、総合的な観点から判断し、かつ、利用者の安全、安心につながる優れた企画提案を得るため、公募型プロポーザル方式により委託契約候補者を選定します。
参加資格
プロポーザルに参加できる者(提案者となろうとする者)は、次に掲げる事項を満たす者とします。
- 宝塚市入札参加資格者名簿に登載されていること。
- 宝塚市指名停止基準に基づく指名停止措置を受けていないこと。
- 地方自治法施行令第167条の4の規定に該当していないこと。
- 宝塚市暴力団の排除の推進に関する条例第2条第3号に該当しないこと。
- 会社更生法に基づく更生手続き開始の申し立て及び民事再生法に基づく再生手続き開始の申し立てがなされていない者であること。
日程
- 公示
- 令和4年7月20日(水曜日)
- 質問受付締切
-
令和4年8月1日(月曜日)17時30分まで
- 質問に対する回答
- 令和4年8月4日(木曜日)までに市ホームページにより回答します。
- 申込締切
-
令和4年8月15日(月曜日)17時30分まで
- プレゼンテーション(審査)
- 令和4年8月24日(水曜日)
- 選定結果の通知、公表
- 令和4年9月中旬予定
- 契約締結時期
- 令和4年9月中旬予定
- 業務開始
- 令和4年10月1日(土曜日)
参加申込
このプロポーザルへの参加を希望するに当たっては、以下のプロポーザル実施要領に基づき、必要書類を作成し、提出期限までに指定の方法で提出してください。なお、緊急通報システム事業運営委託にかかる仕様書、プロポーザル審査基準は次のとおりです。
-
緊急通報システム事業運営委託にかかる公募型プロポーザル実施要領 (PDF 225.5KB)
-
緊急通報システム事業運営委託にかかる仕様書 (PDF 299.2KB)
-
プロポーザル審査基準 (PDF 128.5KB)
質問の受付及び回答
プロポーザル実施要領の内容等について、質問を受け付け、回答します。質問書様式に記載し、担当課へ電子メールにて提出してください。なお、提出後に担当課へ電話により受理の確認を行ってください。質問に対する回答は、市のホームページに掲載します。
質問書に対する回答
令和4年8月1日(月曜日)17時30分に受付を締め切りました質問について、以下のとおり回答します。
質問書及び提出書類
質問書及び提出書類は次のとおりです。
-
質問書 (Word 12.6KB)
-
参加申込書(様式第1号) (Word 20.5KB)
-
企画提案書(様式第2号) (Word 64.5KB)
-
価格見積書(様式第3号) (Word 17.0KB)
-
過去の業務実績調書(様式第4号) (Word 40.5KB)
-
誓約書(様式第5号) (Word 13.0KB)
問い合わせ先・提出先
宝塚市役所健康福祉部安心ネットワーク推進室高齢福祉課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号
電話番号 0797-77-2067(直通)
電子メール m-takarazuka0044@city.takarazuka.lg.jp
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢福祉課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2068(権利擁護・介護予防・高齢者相談一般担当)
0797-77-2067(高齢者バス・タクシー運賃助成担当)
0797-77-2075(おむつ給付・住宅改造担当)
ファクス:0797-71-1355
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。