課税証明書(または非課税証明書)交付申請書(窓口申請用)
- 対象者
個人又は団体
- 申請方法
窓口
- 申請事務の内容
課税証明書(または非課税証明書)を窓口にて交付します。
※本ページでは窓口での申請についてご案内していますが、窓口以外での申請をご希望の方は、ページ最下部「関連情報」へお進みください。
- 申請場所・方法、担当部署の備考
・市役所窓口サービス課(211番窓口)、市民税課、各サービスセンター・サービスステーション
・平日9時~17時半
※市役所の駐車場は、最初の1時間は無料です。1時間を超えると駐車料金がかかりますのでご注意ください。※課税資料がない場合、市民税課にて手続きが必要な場合があります。詳しくは下記「その他」をご覧ください。
- 証明書を申請することができる方
-
下記1~3いずれかの方が申請することができます。
1.本人(納税管理人や相続人を含む)
2.本人の委任を受けている人(委任状などを持参した人)
3.宝塚市内で同一世帯の親族で、本人から依頼があったと認められる人 - 申請に必要なもの
-
申請用紙に加え、以下のものをご用意ください。
・本人確認書類
・証明書1通につき300円の手数料
・代理人が申請する場合は委任状(原本)と代理人の本人確認書類
※本人確認書類とは、以下の(1)または(2)のいずれかとなります。なお、当該書類は有効期限内のものに限ります。
(1)官公署発行の写真付き書類等1点
例)運転免許証またはマイナンバーカード
(2)公的な機関が発行した書類等2点
例)健康保険証や年金手帳等
- 申請用紙名称
- その他
・証明する年度の1月1日に住所のある市区町村で申請してください。(証明する年度の1月1日に宝塚市に住所がない場合は発行できません。)
・確定申告書、市・県民税申告書や給与支払報告書などの収入に関する資料が宝塚市に提出されていない場合は、事前に申告が必要となります。
※申告方法
(1)給与収入が100万円以下(0円含む)の方
各申請窓口にて、「簡易申告書」を提出後、即日交付します。
(2)(1)以外の方
市民税課にて、「市・県民税申告書」を提出(市民税課窓口へお越しください。様式など詳細についてはページ下部「関連情報」の「市・県民税の申告についてはこちら」をご覧ください。)
・課税年度ごとに1枚の証明書となります。また、過去5年度分まで交付できます。
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
企画経営部 市民税課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2056(個人市・県民税 普通徴収担当)
0797-77-2057(個人市・県民税 特別徴収担当)
0797-77-2055(軽自動車税/法人市民税/入湯税/たばこ税担当)
ファクス:0797-71-6188
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
