転出届(宝塚市から市外への引っ越し)
宝塚市から宝塚市外の市区町村へ引っ越しするための手続きです。
転出届が完了すると、転出証明書が発行されますので、新住所地の市区町村へ転入の手続きをするときに提出してください。マイナンバーカードをお持ちの方は、転出証明書の代わりに、マイナンバーカードをご提示ください。
海外へ引っ越しされる場合も、転出届が必要ですが、転出証明書は発行されません。
休日臨時窓口(転入・転居・転出用)の開設について
オンラインで転出届のお手続きが完結!!
令和5年2月6日(月曜日)からマイナンバーカードを活用したオンライン申請サービス(引越しワンストップサービス)が利用できます。
本サービスの対象者
・電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方
・日本国内での引越しをする方
※海外へ引越しされる方等、一部対象者は本サービスを利用できません。
詳しくはこちらをご確認ください。
郵送でお手続きされる場合
窓口でお手続きされる場合
必要なもの
- 本人確認書類:届出人(窓口に来られる方)のもの
- 委任状:別世帯の方が代理で手続する場合
- (国外に転出される場合のみ)通知カード、マイナンバー(個人番号)カード:転出される方全員のカードをお持ち下さい。
いつまでに
引っ越しされるおおむね14日前から手続きできます。
引っ越しがすでに終わっているときは、お早めにお手続きください。
届出場所
- 本庁舎2階 窓口サービス課
- 各サービスセンター・サービスステーション
引っ越し時のそのほかの手続きは「くらしの手続きガイド」でご確認できます
宝塚市から引っ越しするときの手続きについて、簡単な質問に答えることで、必要な手続きを確認することができます。
注意事項
国民健康保険、福祉医療、介護保険等、宝塚市の制度をご利用の方は、保険証や受給者証など、宝塚市が発行してお渡ししている書類をお持ちください。
介護保険の認定を受けておられる方の手続きは市役所介護保険課へお問い合わせください。
市内の公立小学校または中学校に通学されている方は、転校手続きが必要です。
海外へ転出される方で、国民年金(1号)に加入されている方は、年金に関する手続きが必要です。
海外へ転出される方は、下記のページをご確認ください。
(注)印鑑登録証は異動日が来ますと自動的に無効になりますので、お手元で処分して頂いて結構です。
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民交流部 市民生活室 窓口サービス課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2050(管理・住基担当) 0797-77-2184(証明・郵便請求担当)
0797-77-2066(年金担当) 0797-77-2217(マイナンバー担当)
ファクス:0797-76-2006
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。