転入届(宝塚市への引っ越し)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1000158 更新日  2023年3月24日

印刷大きな文字で印刷

休日臨時窓口(転入・転居・転出用)の開設について

令和5年(2023年)3月25日(土曜日)、4月2日(日曜日) 休日臨時窓口を開設します。

引っ越しワンストップサービスが開始します。

マイナポータルで転出届を出された方は、本庁舎2階 窓口サービス課までお越しください。

※注意:引越しワンストップサービスを利用した転入の届出の場合、サービスセンター、サービスステーションでは手続きできません。

転入届をスマホなどで事前に作成できます!

↓入力画面はこちらから↓


転入届の申請書を事前にスマートフォンなどで作成でき、手書きせずに手続きができるサービスです。

本サービスは、本庁舎2階 窓口サービス課でのみご利用いただけます。

※注意:サービスセンター、サービスステーションではご利用いただけません。

 

転入時の手続きは「くらしの手続きガイド」でご確認ください。

 宝塚市へ転入したときの手続きについて、簡単な質問に答えることで、必要な手続きを確認することができます。

 「くらしの手続きガイド」サービスは下記リンクをクリックしてください。

※転入届の期間や必要書類については、下記の内容をご確認ください。

いつまでに

引越をした日から14日以内

(注)

・必ず引越が終ってからお越し下さい。(予定での転入は受付できません。)

・届出が遅れた場合は、理由書を記入いただき、簡易裁判所に送ります。

※簡易裁判所から問い合わせがある場合や5万円以下の過料がかかる場合があります。

新型コロナウイルス感染拡大の影響を踏まえて、当分の間、届出が遅れた場合でも上記理由書の記入は不要です。

必要なもの

  • 転出証明書:前住所地の市区町村が発行したもの
    (マイナンバーカードをお持ちの方は、転出証明書の代わりに、マイナンバーカードを
     ご提示ください) 

(注)国外から帰国された場合は、以下のものが転出証明書の代わりになります。

  1. 全員分のパスポート(直近の帰国日の記載があるもの)
    ※自動化ゲートを利用されるなど、パスポートに直近の帰国日の記載がない場合は、チケットの半券や荷物のタグ、e-チケットの画面提示など日本に帰国した年月日がわかるものが必要です。
    これらも存在しない場合や公用旅券をご利用の場合は予めご相談ください。
  2. 戸籍附票(本籍、筆頭者、生年月日、性別が記載されたもの)
    ※本籍が宝塚市の場合は必要ありません。
  • 本人確認書類:届出人(窓口に来られる方)のもの
  • 委任状:別世帯の方が代理で手続する場合に必要です。
  •  在留カード、特別永住者証明書、または外国人登録証:外国人の方のみ

(注)新たに外国人の方が世帯に加わる場合、続柄を証明する文書が必要です。

(注)今回の引越で、親族でない方と同住所で暮らし始める場合は、引越先世帯主の同意書が必要です。ただし、世帯を分ける場合は必要ありません。 例:婚約者と同居を始める。

  • 住民基本台帳カード
    ※継続利用を希望される方は、対象者全員分の住民基本台帳カードをお持ち下さい。手続きの際、住民基本台帳カードに設定している暗証番号の入力が必要です。
    ※継続利用は原則、本人または同世帯のご家族のみ手続きできます。
  • マイナンバーカード
    ※継続利用を希望される方は、対象者全員分のマイナンバーカードをお持ち下さい。手続きの際、マイナンバーカードに設定している暗証番号の入力が必要です。
    ※継続利用は原則、本人または同世帯のご家族のみ手続きできます。

【住民基本台帳カード及びマイナンバーカードの継続利用ができない場合】
有効期間が満了している場合
・ 転入してから14日以上経過して転入届を行った場合
・ 転出予定日から30日以上経過して転入届を行った場合
・ 転入届をしてから90日以上経過している場合

届出場所

  • 本庁舎2階 窓口サービス課
  • 各サービスセンター・サービスステーション

(注)外国人の方・外国人の方が含まれる世帯の届出は、本庁舎2階 窓口サービス課のみとなります。

(注)カードの継続利用手続きのため、前住所地発行の住民基本台帳カードをお持ちの方は本庁舎2階 窓口サービス課へ、前住所地発行のマイナンバーカードをお持ちの方は本庁舎2階 窓口サービス課、長尾サービスセンター、宝塚サービスステーションまたは西谷サ-ビスセンターへお越しください。

(注)引越しワンストップサービスを利用しての転入の届出は、本庁舎2階 窓口サービス課のみとなります。

 

【受付時間】午前9時から午後5時30分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

注意事項

  • 新しい住民票は転入届と同時に交付申請できます。
  • 前住所地の印鑑登録証は使えません。印鑑登録証が必要な方は宝塚市で新規の登録を行ってください。
  • 前住所地で介護保険の認定を受けておられた方の手続きは市役所介護保険課のみで行っております。
  • 国民健康保険、福祉医療、介護保険等、転入によって宝塚市の制度をご利用になる方は手続きが必要です。

詳しくは担当課にご確認ください。

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

市民交流部 市民生活室 窓口サービス課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2050(管理・住基担当) 0797-77-2184(証明・郵便請求担当)
   0797-77-2066(年金担当)  0797-77-2217(マイナンバー担当)
ファクス:0797-76-2006
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。