マイナンバーカードの氏名や住所等の変更について
マイナンバーカードに記載されている氏名・住所等が変更となった場合、市役所窓口で新しい情報を記載します。
引越や婚姻等によりマイナンバーカードに記載されている氏名、住所等に変更があった場合は、カードの追記欄に変更後の内容を記載し、カード内のICチップ情報の更新を行います。
他の市区町村から宝塚市に転入された方
異動日の翌日から14日以内に転入届出の手続きを行ってください。
期日内に手続きができない場合や転出予定日から30日以上経過して転入届を行った場合はマイナンバーカードは失効となります。
また、転入届出をされてから90日以内にマイナンバーカードの継続利用の手続きを行わない場合、または継続利用をせずに更に他市へお引越しされた場合も失効します。
署名用電子証明書(暗証番号が6桁以上16桁以内の英数字混在のもの)は転出日(転出予定日)で失効しますので、必要な方はお申し出ください。
宝塚市内でお引越し(転居)された方、氏名などに変更があった方
この場合は期限はありませんが、なるべくお早めに券面変更の手続きをしていただくようお願いいたします。
宝塚市住民の方で他市で戸籍の届出をされ、氏名等が変更となる場合は、下記のいずれかの方法以外は住民票の情報やマイナンバーカードの券面等の情報を書き換えることは出来ませんのでご注意ください。
- 戸籍届出の内容が反映された転出証明書の持参による転入
- 戸籍届出をされた市区町村からの通知(住民基本台帳法第9条第2項に基づく通知)による変更
⇒当該届出市区町村から通知があるまでは本市では把握できません。 - 戸籍の受理証明書(※)の持参による氏名変更届出
※当該戸籍届出の届出人本人のみが取得可能(有料:手数料は届出市区町村にご確認ください。)です。
氏名・住所等の変更に伴い、署名用電子証明書(暗証番号が6桁以上16桁以内の英数字混在のもの)は失効しますので、必要な方はお申し出ください。
新しい住所等を記載する際にマイナンバーカード表面右下の記載欄が埋まってしまった場合
お手数ですが、マイナンバーカードの再発行のお手続きが必要です。(再発行手数料は無料です)
新たなお写真を撮影(無料)させていただき、再発行手続きを行いますので、お手数ですが、マイナンバーカードと本人確認書類をご持参のうえ、市役所窓口サービス課までお越しください。
再発行手続きにおいては、原則として本人確認書類のご提示、職員2名によるご本人確認をさせていただき、郵送でのお受け取をご案内させていただきます。
署名用電子証明書の引越し等に伴う失効
e-Taxなどの電子申告に必要な署名用電子証明書は、氏名、住所等に変更が生じた場合自動的に失効します。署名用電子証明書を引き続き利用される方は、署名用電子証明書の発行手続きを行ってください。
※署名用電子証明書の発行は、同一世帯の未成年の方の法定代理人以外は本人からの申請のみとなります。
受付窓口
本庁舎2階窓口サービス課、長尾サービスセンター、宝塚駅前サービスステーション、西谷サービスセンター
【受付時間】午前9時から午後5時30分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
※カード表面の記載欄が埋まってしまった場合、または顔写真を撮影させていただいた上の再発行手続きの場合は宝塚市役所窓口サービス課のみでの受付となりますので、ご注意ください。
手続きについて
【届出人が本人 または 本人と同一世帯の方の場合】
マイナンバーカードに設定している数字4桁の暗証番号を入力いただき、即日更新が可能です。
【届出人が本人と別世帯の方 または 同一世帯だが暗証番号が分からない場合】
本人に文書照会を行い、署名・暗証番号等が記入された回答書を持参いただく必要があるため、即日の更新はできません。
手続きに必要なもの
○本人のマイナンバーカード
○窓口に来られる方の本人確認書類
【本人確認書類について】
運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど顔写真付きの本人確認書類
※いずれも最新の「氏名・住所」または「氏名・生年月日」が記載されたもので、有効期間内のものに限ります。
このページに関するお問い合わせ
市民交流部 市民生活室 窓口サービス課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2050(管理・住基担当) 0797-77-2184(証明・郵便請求担当)
0797-77-2066(年金担当) 0797-77-2217(マイナンバー担当)
ファクス:0797-76-2006
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。