マイナンバーカードの暗証番号を忘れてしまった場合
マイナンバーカードに設定された暗証番号を忘れた場合、または規定回数の入力ミスによりロックされてしまった場合は、暗証番号の再設定が必要です。
また、設定された暗証番号を覚えいる場合、任意の暗証番号に変更することも可能です。
暗証番号の種類
種別 | 文字種別および桁数 | 用途 |
入力ミス等によりロックされるまでの回数 ※日付が変わってもリセットされません |
暗証番号 | |
---|---|---|---|---|---|
変更 | 再設定・ロック解除 | ||||
(1)署名用電子証明書暗証番号 | 英数字混在6桁以上16桁以下 |
e-Taxによる税の電子申請の際や、オンラインによるふるさと納税のワンストップ特例申請、戸籍謄抄本などの証明書のオンライン請求(スマート申請)、マイナポータルからのオンライン転出・転入予約をされる際に使用します。 |
5回連続 |
窓口または自宅※ |
窓口またはコンビニ等に設置されたキオスク端末 |
(2)利用者証明用電子証明書暗証番号 |
数字4桁 | e-Taxにログインする際、コンビニ等に設置されたキオスク端末で証明書交付サービスを利用する際、健康保険証としての利用申込やマイナポイントの手続き、マイナポータルへのログインや、オンライン転出・転入予約をされる際に使用します。 | 3回連続 | 窓口 | |
(3)住民基本台帳用暗証番号 | 住所・氏名等が変更となった場合のカードの更新手続きをする際に使用します。 | ||||
(4)券面事項入力補助用暗証番号 | e-Tax、コンビニやスマホアプリからワクチン接種証明書を取得する際、マイナポータルからのオンライン転出・転入予約をされる際などのマイナンバーカードの券面情報を取得する場合に使用します。 |
※自宅で暗証番号を変更をする際の注意点!!
パソコンやスマートフォンから、自宅で暗証番号の変更ができます。その際、以下の点にご注意ください。
パソコンの場合:マイナンバーカードを読み取れるICカードリーダーが必要です。
スマートフォンの場合:カードの読み取りに対応している機種が必要です。
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、イオンリテールで暗証番号(英数字6桁~16桁)の再設定ができます
署名用電子証明書の暗証番号(英数字混在6桁以上16桁以内のもの)については、下記の市役所窓口のほか、専用のアプリを用いることで、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートのほか、イオンリテール(本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」等)で再設定することが可能です。
令和4年(2022年)2月8日より、全国のセブンイレブン、ローソンで、令和4年(2022年)4月18日からイオンリテール(本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」等)で、また、令和4年(2022年)10月4日より全国のファミリーマートに設置されたキオスク端末(マルチコピー機)で署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁~16桁)の再設定が可能となりました。
※その他のコンビニでも順次できるようになる予定です。
スマートフォンの専用アプリからご予約のうえ、24時間以内にお近くのコンビニ(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート)やイオンにて再設定を行ってください。
受付窓口
本庁舎2階窓口サービス課、長尾サービスセンター、宝塚駅前サービスステーション、西谷サービスセンター
【受付時間】午前9時から午後5時30分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
手続きについて
【届出人が本人 または 法定代理人の場合】
即日の再設定が可能です。
【届出人が任意代理人の場合】
本人に文書照会を行い、署名・暗証番号等が記入された回答書を持参いただく必要があるため、申請当日に手続きが完了しませんのでご注意ください。
手続きに必要なもの
-
本人が手続きを行う場合
-
〇本人のマイナンバーカード
-
法定代理人が手続きを行う場合
-
〇本人のマイナンバーカード
〇代理人の本人確認書類
〇法定代理人の資格を証明する書類(後見人の方は登記事項証明書)
- 任意代理人が手続きを行う場合
-
〇本人のマイナンバーカード
〇代理人の本人確認書類
〇照会回答書(市役所から送付された回答書)※
※回答書の送付をご希望の場合は、窓口かお電話にて申し出ください。
代理人の本人確認書類について
代理人の本人確認書類につきましては、 運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど顔写真付きの本人確認書類が必要です。
※いずれも最新の「氏名・住所」または「氏名・生年月日」が記載されたもので、有効期間内のものに限ります。
このページに関するお問い合わせ
市民交流部 市民生活室 窓口サービス課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2050(管理・住基担当) 0797-77-2184(証明・郵便請求担当)
0797-77-2066(年金担当) 0797-77-2217(マイナンバー担当)
ファクス:0797-76-2006
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。