特別徴収税額通知(納税義務者用)電子化の開始
特別徴収税額通知(納税義務者用)電子化の開始
令和6年度から、eLTAX(エルタックス)を経由して給与支払報告書を提出する特別徴収義務者のうち、個々の納税義務者に対し特別徴収税額通知(納税義務者用)を電磁的方法(社内システム、メール等)で提供することができる体制を有する者が申出をしたときは、市区町村は当該特別徴収義務者に対しeLTAXを経由して特別徴収税額通知(特別徴収義務者用・納税義務者用)の電子データ(正本)を送信します。
※給与支払報告書を1月31日を過ぎて送信されますと、特別徴収税額通知データを提供することができない場合があります。
電子データによる受取を希望する場合
eLTAXで給与支払報告書を提出する際に、特別徴収税額通知の受取方法を以下のとおり設定してください。
また、電子データを取得する際に使用するパスワードを通知するため、必ずメールアドレスの設定もお願いします。
- 特別徴収義務者用通知 正本の電子データをeLTAXで受け取る(正本のみ)
- 納税義務者用通知 電子データをeLTAXで受け取る
※受取方法は特別徴収義務者用通知・納税義務者用通知それぞれ設定してください。特別徴収義務者用・納税義務者用でそれぞれ設定をするため、従前の「特別徴収義務者用は電子データ・納税義務者用は書面」という組み合わせも可能です。
※受取りには「受給者番号」が必須の項目となります。ただし、使用できない文字・文字列がありますので、仕様をご確認のうえ設定をお願いします。
※受給者番号とメールアドレスのいずれか一方でも不備がある場合は、電子データを送信できないため、書面での通知になる場合がありますので、ご注意ください。

電子データによる受取を希望しない場合
eLTAXで給与支払報告書を提出する際に、特別徴収税額通知の受取方法を以下のとおり設定してください。
- 特別徴収義務者用通知 正本の書面を郵送で受け取る(正本のみ)
- 納税義務者用通知 書面を郵送で受け取る
特別徴収税額通知の受取方法を変更したい場合
eLTAXで給与支払報告書を提出する際に選択した特別徴収税額通知の受取方法を年度の途中で変更したい場合(通知先メールアドレスの変更を含む)には次の届を提出してください。
なお、5月にお送りしています新年度の特別徴収税額通知の受取方法を変更する場合の届出書の提出期限は4月10日です。
電子データに関してその他お知らせ
給与支払報告書を書面または光ディスクなどにより提出する場合
給与支払報告書を書面または光ディスクなどにより提出する特別徴収義務者へは、特別徴収税額通知を書面で送付します。この場合、電子データでの受取は選択できませんのでご注意ください。
特別徴収税額通知の電子データ(副本)送付の廃止について
令和6年度より、特別徴収税額決定通知(特別徴収義務者用)送付の際の電子データ(副本)送付が廃止となります。
廃止となる電子データ(副本)は以下の2点です。
- 光ディスクなどにより給与支払報告書を提出する特別徴収義務者へ提供していたデータ
- eLTAXを経由して給与支払報告書を提出する特別徴収義務者へ提供していたデータ
市民税・県民税・森林環境税 特別徴収のご案内
令和6年度より特別徴収税額通知のうち、特別徴収義務者用と納税義務者用の双方の受取りについて電子データを希望された特別徴収義務者には、「市民税・県民税・森林環境税 特別徴収のご案内」をお送りしておりません。ご利用の際は、下記よりダウンロードしてください。
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
企画経営部 市民税課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2055(軽自動車税/法人市民税/入湯税/たばこ税担当)
0797-77-2056(個人市・県民税 普通徴収担当)
0797-77-2057(個人市・県民税 特別徴収担当)
ファクス:0797-71-6188
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。