課税証明書(または非課税証明書)の発行
課税証明書(または非課税証明書)の発行について
証明書に関する一般的な事項
市役所窓口サービス課、各サービスセンター・ステーションで発行します。※窓口での発行は、平日のみになります。(土、日、祝は発行業務なし)
また、申請方法(オンラインやコンビニ等も含む)については、下記「各種申請方法について」をご覧ください。
【注意事項】
- 令和5年度の証明書は令和5年6月8日から発行しています。
- コンビニ交付サービスで発行できるのは一定の種類に限られます。それ以外のものを希望される場合は、オンライン申請、郵送または窓口のいずれかで申請してください。
- 証明書は5年分発行しています。(平成31年度分から令和5年度分)
- その年の1月1日に宝塚市に住民登録がなかった場合は発行できません。
- 証明書に表示される住所・氏名は課税年度の1月1日時点の情報です。
- 発行には、勤務先・年金支払者から市への支払報告書の提出、あるいは申告が必要です。事前の登録がなければ発行ができませんのでご注意ください。
コンビニ交付サービスが利用できます!
マイナンバーカードを利用してコンビニ等に設置されたマルチコピー機で、個人の市・県民税の課税証明書(非課税証明書)が取得できます。発行手数料は1通につき200円で、最新年度のものが取得できます。
※課税データのない方(前年中に収入がなく未申告の方など)は発行できません。
※課税所得金額(課税標準額)や調整控除の額などの表示がないため、高校または大学の授業料減免、奨学金や就学(修学)支援金などの手続きに対応していません。
【利用できる時間帯】
6:30~23:00 ※ 端末を設置している店舗の営業時間内に限ります。
【システム停止のお知らせ】
システムメンテナンスおよび市庁舎電気設備法定点検に伴うシステム停止のため、コンビニエンスストアでの証明書自動交付サービス(コンビニ交付サービス)を下記の日程で停止します。
【休止期間】
令和5年10月30日(月曜日)17時30分から令和5年10月31日(火曜日)10時まで
【再開予定】
令和5年10月31日(火曜日)10時から
【休止期間】
令和5年11月2日(木曜日)17時30分から令和5年11月3日(金曜日・祝日)の終日まで
【再開予定】
令和5年11月4日(土曜日)6時30分から
システム停止の間、ご不便をおかけしますが、ご理解賜りますようお願いします。
各種申請方法について
各種申請方法(4とおり)についてご案内しています。以下よりご覧ください。
- オンライン申請(スマート申請)についてはこちらへ
- マイナンバーカードでコンビニ交付サービスについてはこちらへ
- 郵送での申請についてはこちらへ
- 窓口での申請についてはこちらへ(申請書、簡易申告書、委任状の様式を掲載しています。)
このページに関するお問い合わせ
企画経営部 市税収納室 市民税課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2055(軽自動車税/法人市民税/入湯税/たばこ税担当)
0797-77-2056(個人市・県民税 普通徴収担当)
0797-77-2057(個人市・県民税 特別徴収担当)
ファクス:0797-71-6188
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。