防犯講習会

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1046027 更新日  2022年5月19日

印刷大きな文字で印刷

令和4年度幼稚園防犯安全研修会を開催しました

1

5月10日(火曜日)幼稚園教職員を対象に、宝塚警察署員、宝塚市防犯交通安全課職員を講師に迎え、「幼児の安全と危機管理」をテーマに、仁川幼稚園で実施しました。

実際に県警へ訓練をしながら、不審者対応をする模擬訓練を行うなかで、「不審者の対応は複数人で行うこと」「不審者と距離を取りながら対応すること」「通報の際には、不審者の様子や園児の避難状況を確認しながら電話ができる場所を選ぶこと」など、対応の仕方を改めて学ぶことができました。

さすまたやネットランチャーの場所や、通報を行う動線を考えた機器の配置など、実際に模擬訓練を行うことで、園内の環境を見直すポイントに気づくことができました。

研修で学んだことをもとに、日頃から職員が連携し、防犯意識を高くもちながら安心安全な園づくりに努めます。

2

3

令和4年度防犯講習会を開催しました

さす股の実践を行いました

4月25日(月曜日)28日(木曜日)に公私立保育所(園)指定保育所、児童館職員を対象に宝塚警察署、宝塚市防犯交通安全課の職員を講師に迎え防犯講習会を行いました。

不審者対応では複数で対応することが必須であり、不審者が大きなカバンなどの手荷物を持っている場合は危険物が入っているかもしれないと想定することも、昨今の事件を例に教えていただきました。日ごろの訓練で、子どもたちの動きや大人の動き、合図等を確認することの重要性を学びました。さす股の使い方は実際に触れて構え方、けん制の仕方を体験しました。警察が到着するまでの対応とし、2人組で実践することで不審者の立場、保育士の立場両方を体験することができました。参加者からは「思った以上にさす股が長いことに驚いた。子どもたちを守るために正しく使用したい」「防犯に関する知識が少なかったので、初めて知る知識や行動の意味を理解することができ、実りのある研修になった。」等の感想が聞かれました。又今年度は、園外の散歩時の注意点も教えていただき、充実した内容となりました。日頃から職員が連携し、園内の環境を見直し、防犯意識をもつことが大切であるとあらためて感じました。

向かい合い体感しました。
実践すると緊張感があります。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 学校教育部 幼児教育センター
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2132
ファクス:0797-71-1891
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。