川下川ダムの貯水量と貯水率
ページの更新について
「川下川ダム」と宝塚市の上水道専用の水がめ「川下川貯水池」
川下川ダムは、宝塚市における上水道用水の確保を目的として建設された宝塚市上下水道局上水道専用の中心コア型ロックフィルダムです。
長尾山地に源を発する武庫川中流域の支流である川下川にダムをつくり、雨や雪解け水などが多い時に水を蓄えます。川下川貯水池は、雨量が少なく日照りが続くときでも安定して水道水を供給するための大切な宝塚市の水がめです。蓄えられた水は惣川浄水場に送り水道水になります。
供用開始 | 昭和52年(1977年)4月 | 高さ(堤高) | 45メートル |
---|---|---|---|
形式 | 中心コア型ロックフィルダム | 長さ(堤頂長) | 262メートル |
目的 | 上水道 | 湛水面積 | 207,000平方メートル |
河川 | 武庫川水系川下川 | 有効貯水量 | 2,650,000立方メートル |
川下川ダムの貯水量と貯水率
日付 |
貯水量(立方メートル) |
貯水率(パーセント) |
---|---|---|
1月8日 |
1,911,800 |
72.1 |
1月9日 |
1,899,200 |
71.6 |
1月10日 |
1,886,600 |
71.1 |
このページに関するお問い合わせ
上下水道局 施設部 浄水課
〒665-0032 宝塚市東洋町1番3号 第二庁舎2階
電話:0797-73-3689 ファクス:0797-72-6381
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。