学童保護立ち番の注意事項と誘導旗の使い方について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1045562 更新日  2023年5月22日

印刷大きな文字で印刷

学童保護立ち番の注意事項

児童の特性

児童は、学年があがるにつれ交通状況の理解度が向上していきますが、最初から理解しているわけではありません。教えられて初めて信号の意味や道路のしくみを理解します。

児童は、大人よりも視野がせまく、目の高さも低いため、大人が見えている危険が児童には見えていないことが多いのです。

交通量が多く見通しの悪い道路や、道幅が狭く信号がない道路などは特に、保護者の方々の見守りをお願いします。

出かける前に・・・

☆お子さんの学校の準備など、家族のお世話は前日に済ませておく。

☆火の始末、戸締りなどを点検し、家庭内に心配事を残さない。

立ち番指導の前に

☆現地には5分前に到着し、児童を待つ。

☆動きやすい服装で従事する。

☆雨の時はレインコートを着用し、出来るだけ傘は使用しない。

☆乳児・幼児は、出来るだけ現地には連れて行かない。(事故に遭う危険性がある)

☆誘導に専念する。

万が一、交通事故が起こった場合・・・

☆まずは冷静な対処を心掛ける。けが人を救護し、救急車・警察への連絡をする。相手方を確認しておくのもよいでしょう。(運転免許証の提示までは求めない)

誘導旗の使い方

誘導旗について、以下のPDFファイルを参照のうえ、正しく安全に使用してください。

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

都市安全部 防犯交通安全課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2020 ファクス:0797-71-3336
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。