第1回ECO講座「オオキンケイギク駆除大作戦!」を実施します!
イベントカテゴリ: その他のカテゴリ

たからづかECO講座
たからづかECO講座は市の自然環境や地球温暖化等について学び、未来の環境リーダーを育成する連続講座です。
講義や体験学習を通して、様々な角度から環境問題について学びます。
令和7年度は全部で6回の講座を予定しており、6回中4回以上ご参加いただいた方には修了証を贈呈いたします。
~オオキンケイギク駆除大作戦!~

令和7年度第1回ECO講座はオオキンケイギク駆除大作戦!です。
5月ごろから河原や土手に咲く黄色いお花、実はこれオオキンケイギクという特定外来生物なんです。
特定外来生物の繁殖により、日本に本来生息している植物がその生息域を脅かされています。
市内全域で繁殖していますが、市では、現在、逆瀬川を重点地区として駆除活動に取り組んでいるところです。
オオキンケイギクは繁殖力が強く、根気強く駆除しないと在来種がどんどん駆逐されてしまいます。
その繁殖を少しでも阻止するため、5月~6月にかけて3回実施します。
オオキンケイギクの駆除方法も学べます。また、足立勲先生の特定外来生物についての講義もあります。ぜひご参加ください♪
お申込み
申し込み期間は各回前日までとなります。
ファクス・はがきの場合は(1)代表者氏名(ふりがな)(2)ご年齢(3)〒ご住所(4)電話番号(5)メールアドレス(6)参加希望人数(7)同伴者のお名前とご年齢を記載のうえお申し込みください。(各回前日必着)
- 日程
-
令和7年5月24日(土曜日)
令和7年5月31日(土曜日)
令和7年6月7日(土曜日) - 開催時間
-
午前9時から午前11時30分まで
- 対象
どなたでも
(小学校以下のお子様は、保護者同伴)- 施設
逆瀬川(外来生物についての講義を聞いた後、実際に駆除を行います)
- 申込締切日
令和7年5月23日(金曜日)
- 内容
8:55 ゴールドジム兵庫宝塚店 貸スタジオ(兵庫県宝塚市逆瀬川1丁目13−1 アピア3 B2F))
9:00~ 講義
9:30~ 駆除開始
指導 宝塚市自然保護協会
- 講師
足立 勲
- 定員
各回先着35名
- 費用
不要
- 持ち物
長袖、長ズボン、歩きやすい靴(長靴)、軍手、帽子、水筒
- 共催
宝塚市自然保護協会
- 注意事項
・複数名でのお申込みの場合も一括でお申し込みいただけます。
ただし、その場合は、代表者の方にのみご案内をお送りいたします。
・小学生以下のご参加については保護者の同伴が必要です。
保護者のお名前、年齢もご記入ください。
・手話通訳・要約筆記が必要な方は、各開催日の2週間前までに事務局へご連絡ください。- お申込み
-
申し込み期間は各回前日までとなります。(ファクス、はがきは各回前日必着)
- その他のお申込み方法
-
ファクス、はがきからもお申込みできます
- お申込み先・お問い合わせ先
-
宝塚市 環境エネルギー課 (電話:0797-77-2070)
添付ファイル
関連情報
イベント情報をiPhone・iPad端末からiCalendarに取り込めます。
※Android端末ではご利用いただけません。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境エネルギー課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2070(環境保全担当)
ファクス:0797-71-1159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。