令和7年度たからづかECO講座

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 1045701 更新日  2025年4月28日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度たからづかECO講座

本市の自然環境や温暖化について学び、未来の環境リーダーを育成する連続講座です。講座を通して、様々な角度から環境問題について学ぶことができます。令和7年度は特定外来生物の駆除や地球温暖化、ごみ問題等の全6回の講座を実施予定です。

全6回中4回以上ご参加いただいた方には修了証を贈呈いたします。

日程

令和7年5月24日(土曜日)~令和8年1月

対象

市内在住・在勤・在学の小学生以上の方
(小学生については保護者の同伴があればご参加可能です。小学生のお名前を代表者としてご記入いただき、2人目の欄に保護者のお名前をご記入ください。)

受講料

無料

 

お申込み期間

なし

連続講座受講をご希望の場合は環境エネルギー課までご連絡ください。

また、各講座募集時の電子申込フォーム、はがき又はファクスに「連続講座希望」とご記載いただくことでお申し込みも可能です。

連続講座をお申込みいただいた方は次回講座以降のお申し込みが不要となります。

ECO講座カリキュラム

全6回の講座となります。

第1回目…5月24、31日、6月7日(土曜日) オオキンケイギク駆除大作戦!(逆瀬川中流)
第2回目…8月9日(土曜日)  地球温暖化について(宝塚市立男女共同参画センター)
第3回目…10月中(土曜日) ゴミ問題について(場所:未定 市内)
第4回目…11月中(土曜日) 省エネor再エネについて(場所:未定 市内)
第5回目…12月6日予定(土曜日) たからづか市民環境フォーラム(場所:予定 宝塚市立中央公民館)
第6回目…1月中(土曜日) 市内環境保全団体の活動を知ろう(場所:宝塚市役所内)

※詳細が決まり次第、更新していきます。

お申込み方法

電話、ファクス、はがき、各講座募集時の電子申込フォームからもお申込みが可能です。

以下の必要事項を記載のうえお申込みください。

(1)「ECO講座」参加希望である旨(連続受講または1回目のみ)
(2)氏名(ふりがな)
(3)ご年齢
(4)郵便番号、ご住所
(5)連絡のつく電話番号(自宅と携帯)
(6)メールアドレス
(7)お申込み人数
(8)参加者のお名前(2人目)
(9)参加者の生年月日(2人目)
(10)参加者のお名前(3人目)
(11)参加者の生年月日(3人目)

 

 

令和6年度のECO講座の様子

エコマジシャン・ミヤモさんのマジックショー
2024年度第6回ECO講座 環境フォーラムでのエコマジシャン・ミヤモさんのマジックショー
地球温暖化についての講演
2024年度第3回ECO講座 豊田陽介さんによる地球温暖化についての講演

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境エネルギー課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2070(環境保全担当)
ファクス:0797-71-1159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。