【開催しました】地球温暖化防止講演会「止まらない地球の異変ー私たちに今できることー」

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 1057559 更新日  2025年8月14日

印刷大きな文字で印刷

第2回ECO講座として8月9日(土曜日)、男女共同参画センターにおいて地球温暖化防止講演会「止まらない地球の異変ー私たちに今できることー」を開催しました。

講演会では特定非営利活動法人気候ネットワーク豊田陽介さんに講師として登壇いただき、49名の方に参加いただきました。

画像1

豊田さんからは、まず、地球沸騰化と呼ばれる現状について解説があり、2024年の平均気温が産業革命前から1.55度を超え、今年の6.7月の平均気温は過去最高を記録したと説明がありました。こうした気候変動は農業や製造業など様々な産業に影響を与えていることが示されました。

世界的に脱炭素に向けた対策が急がれる中で、温暖化対策が「生活の質を高めると」考える日本人は17%であり、世界平均66%と大きく乖離している。気候変動対策は「義務」「負担」ではなく、地域特有の課題解決や魅力の向上につながるポジティブなものとして捉えられることが地域での対策促進の重要なポイントになる。

講師写真

社会を変えるために私たちができることとして、脱炭素なライフスタイルをつくる(省エネ性能が高い家電への買い替え、EV車への転換、住宅の断熱性能を高める等)、声をあげる(気候変動を話題にする)ということが紹介されました。

 

講演中

質疑の時間では、多数の質問やご意見が出され、たいへん盛況な会となりました。

参加者からはアンケートでも「現状から実践まで網羅的に理解できるわかりやすい内容でした。」「宝塚市の場合はCO2の排出量割合が1番高いのが家庭部門ということで個々人の対策が必要だと感じた。」といったご意見をいただきました。

ご参加いただいた皆さんありがとうございました。

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境エネルギー課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2070(環境保全担当)
ファクス:0797-71-1159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。