節電の取組について
私たちの暮らしには電気が欠かせませんが、約40年前と比べると、家庭やオフィスの消費量が約25%増加しています。家庭や職場で節電に取り組めば、大きな効果となり、安定した電力供給につながります。また、一人ひとりの節電が温室効果ガス(二酸化炭素)の削減になり、地球温暖化防止につながります。できることから、取り組むことが大切です。
主な取組
・照明器具
明るさや点灯する時間を調整しよう。
買替え時は省エネ型の電球にしよう。
・エアコン
必要な時だけつけよう。
扇風機を併用して、室内の空気を循環させよう。
フィルターを月1回から2回掃除するようにしよう。
・テレビ
画面の輝度(明るさ)を下げ、必要な時以外は、主電源を消すようにしよう。
テレビ画面をこまめに掃除しよう。
・冷蔵庫
設定温度を適切にし、ものを詰め込みすぎないようにしよう。
無駄な開閉はしないで、開けている時間を短くしよう。
(参考:資源エネルギー庁「家庭の省エネ 徹底ガイド 春夏秋冬」)
電力需要予想について
関西電力が電力の使用状況や供給力についてお知らせしております。
ご参考にしてください。
節電関係のリンク集
節電に関係する国・地方自治体・法人等のページのリンクを掲載しています。
国・地方公共団体等
- 政府の節電ポータルサイト「節電.go.jp」(内閣官房、経済産業省)(外部リンク)
- 気候変動キャンペーン(環境省)(外部リンク)
- 気象庁が提供している天気予報等(国土交通省気象庁)(外部リンク)
- 財団法人省エネルギーセンター(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境室 地域エネルギー課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2361 ファクス:0797-71-1159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。