宝塚市フレイル予防カレンダーを贈ろうキャンペーン

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 1060437 更新日  2025年9月10日

印刷大きな文字で印刷

カレンダーキャンペーン

ご参加いただきありがとうございました

フレイル予防の輪 キャンペーンにご参加ありがとうございました!

フレイル予防の輪

フレイル予防の輪

フレイル予防の輪

フレイル予防の輪

フレイル予防の輪

フレイル予防の輪

フレイル予防の輪

ご応募ありがとうございました!

フレイル予防の輪

フレイル予防の輪

フレイル予防の輪

フレイル予防の輪

フレイル予防の輪

フレイル予防の輪

フレイル予防の輪

フレイル予防の輪

フレイル予防の輪

フレイル予防の輪

フレイル予防の輪

フレイル予防の輪

フレイル予防の輪

フレイル予防の輪

参加者のお声

・お盆に親族で集まった時、子ども同士で協力し、その場で祖父母にプレゼントする事ができ、親族の仲を深めるキッカケになりました。
・さっそく部屋に飾ってくれました。
・フレイルという言葉、初めて聞いた!など、祖父母だけでなく子どもが関心をもつきっかけにもなりました。
・一人暮らしの祖母にメッセージと共に渡すことができました。私自身も祖母にメッセージを送る良い機会となりました。
・子どもが積極的に取り組み、家族で話すきっかけにもなったのでとても良かったです。
・ささやかではあるが親孝行ができた。
・参加することで笑顔の時間が増えました!
・今まで、フレイル予防という単語を聞いてもどのような意味かすら知りませんでした。今回、市の広報誌で知り、興味を持って作成しました。家族で話し合う機会にも繋がり、とても良かったです。

SNSをご覧いただきありがとうございました!

SNS総閲覧数 302,946( X 、インスタグラム、 YouTube 、 Line)を達成!※7 月 1 日~ 8 月 26 日実績  カレンダーキャンペーンに関する延べ件数

【SNS のコメント一部 】
・ぜひたくさんの人たちや子どもたちにも知ってもらいたいです。
・フレイル予防とか素敵。おじいおばあにもずっと元気でいてもらいたいよね。宝塚市ってほんとにいいところだ。
・へぇ~。フレイルって言葉知らなかった。
・おばあちゃんにあげたい。
・スクワット動画初めての方でもだれでもできそうなのがいいですね。早速やってみようと思います。
・お恥ずかしながらフレイルという言葉を初めて聞いたので、いい機会になりました。
・両親にもオススメしてみますね。
・フレイル予防の大切さを身近な人に伝えていきたいと思います。
・カレンダー欲しいです!でも宝塚市民じゃないので 😢残念です 😥

 

メディア掲載

産経新聞、読売新聞に掲載されました。

新聞掲載

フレイル予防健活だより9月号

9月号1

9月号2

フレイル予防健活だより8月号

8月号1

8月号2

フレイル予防健活だより7月号

7月号

11月以降のカレンダーはこちらより印刷できます

11月以降のカレンダー

11月号以降のカレンダー作成方法

キャンペーン概要(キャンペーンは終了しました)

※武知海青さんスペシャル動画は公開期間が終了しました。

武知海青さん応援‼ スペシャル動画完成しました‼

宝塚市大使でTHE RAMPAGEのパフォーマー武知海青さんがスペシャルサポーターとしてキャンペーンを応援!動画は8月22日までの期間限定公開です。

武知海青さんキャンペーンPR動画は ↓ こちらをクリックしてください。

武知海青さん解説‼スペシャルスクワット動画は ↓ こちらをクリックしてください。

武知海青さんの手作りフレイル予防カレンダー

武知海青さん

夏休みに、おじいちゃん、おばあちゃん、大切な人に『フレイル予防カレンダー』を贈ろうキャンペーン‼

大切な人の健康を願って世界に一つだけの『フレイル予防カレンダー』をプレゼントしませんか。

作成したカレンダーの写真を電子申請した人には抽選でプレゼントを贈呈します!

5分でわかるフレイル予防(動画)

フレイルについては ↓ こちらをクリックしてください。

キャンペーンの詳細

フレイル予防カレンダーキャンペーンちらし

カレンダーの作成方法や応募方法の解説動画です。

 ↓ こちらをクリックしてください。

キャンペーンについて、お子さま向けに絵本風に作成した動画です。クイズもあるのでお楽しみください。

↓ こちらをクリックしてください。

対象  : 市内 在住・在学・在勤 の人

期間  : 令和7年7月1日 (火曜日)~令和7年8月22日(金曜日)

参加方法:

(1)「フレイル予防カレンダー」の空白部分に、メッセージやイラスト、写真など自由に書いたカレンダーを、祖父母や大切な人に贈る。

(2)作成したカレンダーの画像を添付し電子申請する。

作る贈る申請

フレイル予防カレンダー入手方法:

(1)カレンダー配布場所

市役所医療助成課、市立図書館(中央・西)、市立公民館(中央・西・東)、コープこうべ(市内8店舗)

(2)以下PDFをプリントアウト(A3サイズを想定)

参加特典:参加者全員に「元気メッセンジャー認定書」(電子データ PDF)を贈呈(希望者のみ)するほか、抽選で以下をプレゼントします。

「モノ・コト・バ宝塚」選定2,000 円相当 のお菓子他詰合 5 名 (1)~(3)を電子申請の際にお選びください

(1)宝塚フィナンシェ詰合(2)宝塚ふわり焼ドーナツ詰合(3)百合珈琲詰合

 【ダブルチャンス!】「モノ・コト・バ宝塚」選定2,000 円相当 のお菓子他詰合に外れた人に抽選でプレゼント!

1,000円相当のコープこうべわくわくセット※内容はお楽しみに! 10名

プレゼント

応募はこちら

(1)下の【電子申請】をクリックしてください。

(2)必要事項の入力と、メッセージ等を記載した「フレイル予防カレンダー」画像の添付をして申請ください。

「元気メッセンジャー」の認定について

「元気メッセンジャー」とは手作りのカレンダーを通じて、大切な人へ「元気でいてほしい」という気持ちを届け、その方のフレイル予防を応援する、健康と絆の架け橋となる方々を指します。子どもから大人まで、誰でもこの大切な役割を担うことができます。本キャンペーンの参加者には、「元気メッセ ンジャー認定書」(電子データPDF)を希望者に贈呈します。

元気メッセンジャー認定書

フレイル予防カレンダー

こちらのカレンダーをプリントアウトして作成してください。(推奨サイズA3)

【プリントアウト以外ではこちらでカレンダーを配布しています】

市役所医療助成課、市立図書館(中央・西)、市立公民館(中央・西・東)、コープこうべ(市内8店舗)

フレイル予防カレンダー

フレイル予防カレンダー作成方法

こちらを参考にしてください。

作成

作成

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

市民交流部 医療助成課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2064(福祉医療担当) 0797-77-9103(後期高齢者医療担当)
ファクス:0797-77-2085
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。