医療・福祉・介護・保健に係る「たからづかモデル」懇話会の市民委員を募集します!

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 1060412 更新日  2025年7月28日

印刷大きな文字で印刷

内容

市民の皆さんに安心して宝塚市に住み続けていただくため、市立病院の建て替えを機に、医療・福祉・介護・保健に関する施設の建物統合や連携の検討、民間の医療機関や福祉・介護施設などとの連携強化策の検討を行います。つきましては、本検討内容に対して、市民の皆さんや知識経験者から幅広いご意見をいただくことを目的として、医療・福祉・介護・保健に係る「たからづかモデル」懇話会(以下「懇話会」という。)を開催するにあたり、市民委員を募集いたします。

募集人数

2人

任期

令和7年(2025年)10月1日から令和9年(2027年)9月30日まで。(2年間)

 

応募資格

・18歳以上で、市内に1年以上(令和7年(2025年)10月1日時点)在住していること。

・本市の市議会議員及び審議会等の委員ならびに職員でないこと。

選考方法

小論文の内容及び面接により選考を行います。

※応募者全員について面接を行います。

※面接が実施できなった応募者は失格となりますのでご注意ください。

小論文のテーマ・字数

(1)字数  400字以上800字以内

(2)テーマ 「あなたが印象に残っている医療・福祉・介護・保健に関する経験と感じたこと(課題など)について」

※医療・福祉・介護・保健に関して、できるだけ2つ以上に関連した内容を記載してください。

応募方法

市立病院(3階北棟経営統括部内)、市役所市民相談課、各サービスセンター・サービスステーションなどで配布する申込書(下記からダウンロードも可)と、テーマに沿った小論文(400字以上800字以内)を企画経営部市立病院経営改革担当まで郵送、持参又は下記応募フォームよりご提出ください。なお、提出書類は返却いたしません。

謝礼

1回の出席につき8,700円

※支払い時に源泉所得税が控除されます。

募集内容の詳細
申込書
小論文原稿用紙
応募フォーム1

申込書、小論文を同時にご提出いただく場合はこの応募フォームを使用してください。

※申込書、小論文のデータ添付が必要です。

応募フォーム2

申込書のみ先にご提出いただく場合はこの応募フォームを使用してください。

※申込書を8月25日(月曜日)までにご提出いただいた場合でも、小論文が8月29日(金曜日)までにご提出いただけなかった場合は、申込書の提出は無効とみなしますのでご注意ください。

※申込書のデータ添付が必要です。

応募フォーム3

申込書を提出済の方で、小論文のみをご提出いただく場合はこの応募フォームを使用してください。

※8月25日(月曜日)までに申込書のみご提出いただいた応募者のみこの応募フォームを使用してください。

※小論文のデータ添付が必要です。

申込受付期間・場所

<申込受付期間>

令和7年8月1日(金曜日)~令和7年8月25日(月曜日) ※当日必着

<小論文提出期間>

令和7年8月1日(金曜日)~令和7年8月29日(金曜日) ※当日必着

<応募書類提出先及び問い合わせ先>

宝塚市役所 企画経営部 市立病院経営改革担当

住所:〒665-0827 宝塚市小浜4丁目5番1号(市立病院経営統括部内)

電話:0797-87-1161

ファクス:0797-87-5624

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

企画経営部 企画政策課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎4階
電話:0797-77-2001 ファクス:0797-72-1419
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。