市内の子育て世帯への電子マネー給付(子育て世帯応援給付)について
子育て世帯への電子マネー受取り後の保存方法について
各ご家庭で受け取られた電子マネーは、画面の「保存する」ボタンよりLINEのトーク画面(gift wallet)に保存できます。
なお、スマートフォンの「ホーム画面」「ブックマーク」「お気に入り」等に追加して保存することも可能です。
※令和5年(2023年)3月7日以降は、案内書面の手続き方法によるアクセスができなくなりますので、残高が残っている方は必ず上記方法等で保存するようお願いいたします。
宝塚市子育て世帯応援給付事業について
エネルギー・食料品等の物価高騰の影響を受けている子育て世帯を支援するため、令和4年(2022年)10月31日時点で宝塚市在住の18歳以下の子ども1人につき1万円の電子マネーを給付します。日用品や食料品などの購入にお使いください。
対象者
平成16年(2004年)4月2日以降に出生した方で、令和4年(2022年)10月31日(基準日)時点において、次のいずれかに該当する方
- 宝塚市に住民登録のある方 (※申請不要)
- DV等を理由に避難し、宝塚市に住民登録をせずに宝塚市内に居住している方
- 宝塚市に住民登録をせずに宝塚市内の児童養護施設へ入所、又は里親に養育されている方
※上記の 2. または 3. に該当される方について、令和4年(2022年)12月19日(月曜日)までで事前申請を受け付けました。
給付時期
令和5年(2023年)1月中旬以降
給付額
対象者1人当たり1万円
給付方法
住民登録されているご住所または事前に申請いただいたご住所に、簡易書留郵便によりご案内を送付します。案内に従い、電子マネーを受け取ってください。
※現金給付ではありません。各ご家庭で受け取る手続きが必要です。
受取期限:令和5年(2023年)3月6日(月曜日) ※以降は受取れませんのでご注意ください
※令和4年(2022年)11月1日以降に転居されている場合は、郵送物の転送の手続き(児童名義)をお済ませいただくようお願いします。
※長期間ご不在の場合は不在届をご検討ください。
ご不明な点がありましたら、1月4日に開設されるコールセンターへお電話ください。
お問い合わせ先
宝塚市子育て世帯応援給付専用コールセンター
電話:0570-015-701
※令和5年(2023年)1月4日より開設します
ご注意ください!
「給付金」に関する‶振り込め詐欺”や‶個人情報の詐取”にご注意ください!!
市職員や公的機関等がATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることは絶対にありません。
市職員や公的機関等が給付金の給付のために、手数料の振り込みを求めることは絶対にありません。
書式(申請が必要な方のみ)
-
申請書 (PDF 80.4KB)
事前申請が必要な方のみ -
差止申請書 (PDF 68.8KB)
給付を差し止めたい方のみ -
(DV等を理由に避難している方へ)ご案内チラシ (PDF 218.5KB)
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子ども家庭室 子育て支援課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号
電話:0797-77-2196(手当等) 0797-77-2128(ひとり親相談等)
ファクス:0797-74-9948
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。