軽・中度難聴児補聴器購入費等助成事業
身体障害者手帳交付の対象とならない難聴の方が、補聴器を購入されるときの費用の一部を助成します。
助成対象者
次のすべてにあてはまる方
- 保護者等が宝塚市に住所を有する方
- 申請日が、0歳から18歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にある方
- 原則として両耳とも聴力レベルが30デシベル以上70デシベル未満で、身体障害者手帳の交付の対象とならない方。
(注)(ただし、片耳の聴力レベルが70デシベル以上で、他方の耳の聴力レベルが70デシベル未満の場合、または片耳の聴力レベルが30デシベル以上で他方の耳の聴力レベルが30デシベル未満の場合において、身体障害者手帳の交付の対象とならない場合も対象となります。) - 補聴器の装用により、一定の効果が期待できると医師が判断する方。
所得制限
保護者の市民税(所得割)額の合計額が23.5万円未満
(詳しくはお問い合わせください。)
助成内容
購入される補聴器によって助成金額が異なります。助成額と補聴器価格のうち低い方を助成します。
名称 | 助成額 | 耐用年数 | 医師意見書 |
---|---|---|---|
ポケット型、耳掛け型 耳穴型(レディメイド) 骨導式ポケット型 |
40,000円 | 5年 | 要 |
骨導式眼鏡型 耳穴型(オーダーメイド) FM補聴システム(一式) |
100,000円 | 5年 | 要 |
名称 | 助成額 | 耐用年数 | 医師意見書 |
---|---|---|---|
耳あて (イヤーモールド) |
6,000円 | 3カ月 | 不要 |
耳穴型シェル (オーダーメイド) |
18,000円 | 3カ月 | 不要 |
申請手続
購入される用品によって、提出していただく書類等が異なりますので申請御希望の方は、必ず補聴器等購入前に、宝塚市役所障碍(がい)福祉課までお問い合わせください。
申請・お問い合わせ先
宝塚市役所障碍(がい)福祉課
電話:0797-77-9110
ファクス:0797-72-8086
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 福祉推進室 障碍(がい)福祉課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎1階
電話:0797-77-9110(手帳・自立支援医療担当) 0797-77-2077
0797-77-2287(基幹相談支援センター)
ファクス:0797-72-8086
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。