契約保証及び前払金保証の電子化について
デジタル行政推進の一環として、契約保証及び前払金(中間前払金を含む。)の保証に係る証書及び証券(以下、保証証書等という。)について、電子データによる取扱いを開始します。
なお、紙の保証証書等による手続きも引き続き可能です。
電子化の対象とする保証証書等
1 保証事業会社(※1)が発行する証書
(1)契約保証証書
(2)前払金保証証書及び中間前払金保証証書
(※1)西日本建設業保証株式会社、東日本建設業保証株式会社及び北海道建設業信用保証株式会社
2 損害保険会社が発行する証券
(1)履行保証保険証券
(2)公共工事履行保証証券
電子化の対象とする案件
令和7年2月14日以降に宝塚市又は宝塚市上下水道局が入札公告等を行う案件のうち、入札公告等において契約保証金の納付を必要としているもの
保証証書等の提出方法
保証確認サービス「D-Sure」(以下、「D-Sure」という。)による場合(※保証事業会社による保証の場合を想定)
保証事業会社から発行された保証契約番号及び認証キー(以下、「認証キー等」という。)を記載し、電子メールを送信してください。
手続きの流れは以下のとおりです。
(1)受注者が保証事業会社へ保証契約の申込みを行う。
(2)保証事業会社がD-Sureに電子証書を送信する。
(3)受注者が保証事業会社から認証キー等を取得し、宝塚市へ電子メールにより提出する。
(4)宝塚市がD-Sureで保証内容の確認を行う。
電子メールによる場合(※損害保険会社による保証の場合を想定)
損害保険会社より発行された保証証書等(PDF形式)を添付のうえ、電子メールを送信してください。
その際、CC欄に損害保険会社指定のメールアドレスを入力し、損害保険会社にも提出してください。
手続きの流れは以下のとおりです。
(1)受注者が保証事業会社へ保証契約の申込みを行う。
(2)保険会社が受注者にPDF形式の保証証書等を発行する。
(3)受注者が宝塚市にPDF形式の保証証書等を電子メールにより提出する。(※送信先Cc欄に損害保険会社指定のメールアドレスを含めること。)
(4)宝塚市がPDF形式の保証証書等を確認する。
なお、損害保険会社によっては提出方法が異なる場合がありますので、詳しくは保険会社にご確認ください。
提出先
電子メールは落札等決定の際に、宝塚市又は宝塚市上下水道局からお知らせするメールアドレスへお送りください。
電子メールの送信後は到達確認の電話をお願いします。
メール送信時の注意事項
1 契約保証の場合
メールの件名は「【契約保証】案件名」としてください。
(例:【契約保証】〇〇改修工事)
2 前払金(中間前払金)保証の場合
メールの件名は「【前払金保証】案件名」としてください。
(例:【前払金保証】〇〇改修工事)
その他留意事項
1 紙の保証証書(保険証券)についても引き続き取り扱います。
2 電子証書等の手続きの詳細については、各保証事業会社又は損害保険会社へお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
総務部 契約課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎4階
電話:0797-77-2008 ファクス:0797-72-1419
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。