低炭素建築物新築等計画の認定制度
制度の概要
都市の低炭素化(二酸化炭素の排出抑制)の促進を図ることを目的とした「都市の低炭素化の促進に関する法律」が平成24年12月4日に施行されました。市街化区域等内において低炭素化に資する建築物の新築等をしようとする場合は、低炭素建築物新築等計画を作成し、本計画が都市の低炭素化に資する建築物であることの認定を申請することができます。
根拠法令等は以下のページをご覧ください。
国土交通省のホームページ
低炭素建築物の認定基準の見直しについて(令和4年10月施行)
令和4年10月1日に低炭素建築物の認定基準が改正されました。認定申請に係る様式等を変更しておりますのでご注意ください。
詳しくは、以下のホームページをご覧ください。
注意事項
・認定の申請は計画する建築物等の着工前に行ってください。
・着工後の申請に係る計画については認定できませんのでご注意ください。
・都市緑地法による緑地の保全に関する制限等の内容に適合する必要があります。
認定申請に係る様式等
低炭素建築物新築等計画の認定申請手続きの際には、当課と協議の上、以下の様式を提出してください。
-
添付図書一覧表(様式1)(令和7年4月1日改正) (Word 83.5KB)
-
手数料算定表(様式2)(令和7年4月1日改正) (Word 81.0KB)
-
取り下げ届(様式8)(令和7年4月1日改正) (Word 40.5KB)
-
取りやめる旨の申出書(様式9)(令和7年4月1日改正) (Word 40.5KB)
-
建築工事が完了した旨の報告書(建築士が確認した場合)(様式10)(令和7年4月1日改正) (Word 41.0KB)
-
建築工事が完了した旨の報告書(施工者が確認した場合)(様式11)(令和7年4月1日改正) (Word 41.0KB)
-
工事監理報告書(住宅)(参考様式1)(令和7年4月1日改正) (Word 43.0KB)
-
軽微な変更届出書(様式14)(令和7年4月1日改正) (Word 40.5KB)
-
建築物の名義を変更した旨の報告書(様式12)(令和7年4月1日改正) (Word 41.0KB)
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 建築指導課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2082 ファクス:0797-74-8997
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。