婚姻届

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1000154 更新日  2023年3月3日

印刷大きな文字で印刷

ご結婚されるときに提出していただくお届けです。

 

婚姻時の手続きは「くらしの手続きガイド」でご確認ください。

 結婚したときの手続きについて、簡単な質問に答えることで、必要な手続きを確認することができます。

 「くらしの手続きガイド」サービスは下記リンクをクリックしてください。

下記の「戸籍の届出について」ページもご覧ください。
(届書をお配りしている場所、時間外に提出する場合など)

届出先

夫または妻の本籍地・住所地等の市区町村

必要なもの

  • 婚姻届書
    宝塚市役所窓口サービス課、各サービスセンター及びサービスステーションでお渡ししています。
  • 戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)
    夫、妻それぞれ1通ずつ
    (注)本籍地が宝塚市の方は必要ありません。
  • 本人確認資料
    運転免許証、パスポートなど
  • 外国人の方とご結婚される場合は、必要書類が一部異なります。

上記のページをご確認の上、事前に窓口サービス課戸籍担当までご相談ください。

記載例

法務省ホームページより、「婚姻届の記載例」をご覧ください。

注意事項

  • 婚姻届を提出された日が、婚姻日となります。
  • 届出には証人2名(成人の方)の署名が必要です。
    令和3年9月1日より「署名・押印」のうち「押印」は任意となりました。ただし、押印される場合の印鑑はそれぞれ別のものをお使いください。
  • 婚姻届を出されただけでは住所は変わりませんので、婚姻に伴って住所を変更された方は別途手続きが必要です。
  • 国民健康保険、福祉医療、介護保険等、宝塚市の制度をご利用の方に変更があった場合はお手続きが必要です。保険証や受給者証など、宝塚市が発行してお渡ししている書類をお持ちください。

詳しい内容やお問い合わせ先

下記担当課へご連絡ください。

国民年金
窓口サービス課年金担当 電話:0797-77-2066
国民健康保険
国民健康保険課 電話:0797-77-2063
福祉医療・老人保健
医療助成課 電話:0797-77-2064
介護保険
介護保険課 電話:0797-77-2162
児童手当・児童扶養手当
子育て支援課 電話:0797-77-2196

その他の手続き

その他必要に応じて、名義変更などの手続きが必要です。

パスポートをお持ちの方

運転免許証をお持ちの方

このページに関するお問い合わせ

市民交流部 市民生活室 窓口サービス課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2050(管理・住基担当) 0797-77-2184(証明・郵便請求担当)
   0797-77-2066(年金担当)  0797-77-2217(マイナンバー担当)
ファクス:0797-76-2006
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。