18歳から39歳の期日前投票の立会人を募集します

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 1045180 更新日  2025年1月17日

印刷大きな文字で印刷

 市選挙管理委員会では、若い世代の方々に親しみのある投票所づくりへのご協力をいただきたく、宝塚市内で行われる選挙の期日前投票の立会人を下記のとおり募集します。
 選挙等に関する詳しい知識や経験は特に必要ありません。随時募集していますので、お気軽にご応募ください。

投票立会人とは

 投票所で実際に投票に立会い、選挙が適正に行われているか確認する役目を担います。
 期日前投票では、1つの投票所に投票管理者1名と投票立会人2名が選任されます。

投票立会人の主な仕事

  • 投票所の開閉の立会い
  • 最初の選挙人が投票する際に、投票箱が空であることの確認の立会い(投票所開設初日)
  • 2日目以降の投票箱開鎖の立会い
  • 選挙人が投票所に入場してから、投票用紙を間違いなく投票箱に入れ退場するまでの立会い
  • 投票時間終了後に投票箱を封鎖することの立会い

応募資格

 宝塚市の選挙人名簿に登録されている、市内在住の18歳から39歳までの方。
 選挙人名簿への登録要件…宝塚市に住民登録された日から引き続き3カ月以上住民基本台帳に登録され続けている、満18歳以上の日本国民。

【応募できない方】

  • 宝塚市で行われる選挙の候補者になろうとする方、又はその候補者の選挙運動を行おうとする方
  • 宝塚市暴力団排除条例第2条第2号の暴力団員、第3号の暴力団密接関係者に該当する方
  • 公職選挙法及び政治資金規正法に規定される選挙権の欠格事項にあてはまる方(詳しくは下記参照)

従事の場所

  1. 宝塚市役所2階市民ホール(宝塚市東洋町1番1号)
  2. 宝塚市文化財団 会議室1(宝塚市栄町2丁目1番1号ソリオ1 3階)
  3. 共同利用施設山本会館 あいあいパーク内 2階(宝塚市山本東2丁目2番1号)
  4. 宝塚市役所西谷庁舎(宝塚市大原野字南宮2番地7)
  5. 地域利用施設 雲雀丘倶楽部(宝塚市雲雀丘1丁目1番1号 雲雀丘サービスステーション2階)
  6. 仁川駅前サービスステーション(宝塚市仁川北2丁目5番1号 さらら仁川北館2階)

従事の時間及び報酬

従事場所 従事時間

報酬

 

宝塚市役所 8時30分から14時15分 5,900円
14時15分から20時 5,900円
文化財団 9時から14時30分 5,650円
14時30分から20時 5,650円

山本会館

西谷庁舎

雲雀丘倶楽部

仁川駅前サービスステーション

9時から17時30分 8,700円

※報酬は、上記の額から源泉所得税を差し引いた額を振り込みます。

※報酬は、投票日の約1ヶ月後に、事前にご連絡いただいたご本人名義の口座に振り込みます。

※交通費、食事の支給はありません

 

応募方法

電子申請による方法

 下記のリンクから、電子申請のページに移動し、必要事項を記入してください。

その他の方法

 「期日前投票立会人応募申込書」に必要事項を記入の上、郵送、ファクス、電子メール又は持参のいずれかの方法で、選挙管理委員会事務局まで提出してください(従事にあたり、学校、職場、その他で承認が必要な方は、承認を得てから提出をしてください。)。

選任までの流れ

 応募をいただいた方は、選挙人名簿への登録等を確認後、期日前投票立会人名簿に4年間登録されます。
 選挙の日程が確定すると、立会人名簿に登録されている方に、期日前投票期間の予定表を送付します。届きました予定表を確認のうえ、立会いを希望する日付及び時間を選択していただき、選挙管理委員会へ提出してください。希望日程を調整後、選任通知を送付します(すべてのご希望の日程に沿えない場合がございます。あらかじめご了承ください。)。

当日の流れ

立会い時間の15分前を目安に、現地に到着するようにしてください。
投票所到着後は、現場を統括する市の職員の指示に従っていただきます。

(注意事項)

  • 服装は自由ですが、選挙が適正に執行されているか確認するという立場を踏まえた服装で従事するようにしてください。
  • 立会い中、食事をとることや喫煙をすることはできません(トイレは可)。また、体調等が悪くなった場合、すぐに市の職員に報告してください。
  • 原則として、携帯電話を使用することはできません。緊急の連絡等がある場合は職員に説明し、投票所外で連絡を取るようにしてください。
  • 選任後は、従事終了時間まで真にやむを得ない場合を除き、辞職できません。

立会人名簿からの抹消

 立会人名簿に登録された日から4年を経過する際に、引き続き名簿への登録の希望について文書を送付します。希望される場合は引き続き4年間名簿に登載されます(希望されない場合返答がなかった場合は4年経過の時点で名簿から抹消されます。)。
 また、40歳に到達された方や市外へ転出された方、その他投票立会人の応募資格を満たさなくなった方はその時点で立会人名簿から抹消されます。
 上記以外の理由で立会人名簿から抹消を希望される場合は、電話又は電子メール等でご連絡ください。

その他

 選挙管理委員会から発送する文書は、申請時の住所に送付します。
 市内で転居される場合など、申請時と住所が変わる場合は選挙管理委員会までご連絡ください。

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

選挙管理委員会事務局
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2032 ファクス:0797-74-1818
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。