証明書のオンライン請求「スマート申請」

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1043117 更新日  2023年2月8日

印刷大きな文字で印刷

マイナンバーカードがあれば、証明書の請求がスマホで完結。手数料・郵送料はクレジットカードで決済。証明書は住民登録されている住所に郵送で届きます。

オンライン請求できる証明書

証明書の種類

オンライン請求できる証明

オンライン請求できない証明

戸籍謄本・抄本

本人の記載がある、現在の戸籍

除籍(改正原戸籍)謄抄本

申請者本人の記載がない戸籍

戸籍の附票の写し

本人の記載がある、現在の戸籍の附票

申請者本人の記載がない戸籍の附票

身分証明書

本人の身分証明書

本人以外の身分証明書

独身証明書

本人の独身証明書

本人以外の独身証明書

住民票の写し

本人及び同一世帯の方の現在の住民票

外国籍の方の国籍・在留資格等は全て記載か全て省略になります。

除票(除かれた住民票)

氏名などの変更履歴の記載がある住民票

住民票コードの記載がある住民票

課税証明書の請求についてはこちらを確認してください

納税証明書の請求についてはこちらを確認してください

未納の税額がないことの証明書の請求についてはこちらを確認してください

注意事項

  • 一度取得された証明書の交換・差し替えや手数料の返金はできません。
  • 証明書の種類ごとにそれぞれ請求の手続が必要です。
  • 複数の種類の証明書をまとめて郵送することはできません。
  • 申請内容に不明な点がありましたら、申請フォームに入力された電話番号またはメールアドレスに連絡します。

郵送料

証明書は、定形規格内の封筒で郵送します。

証明書の手数料に加えて郵送料の実費(25gまでは84円)が必要です。

証明書の枚数等により、重量が25gを超え郵送料が不足する場合は、「不足分受取人払い」として送付するか、追加決済の依頼を通知します。

普通郵便以外にも、下記の郵送方法に対応しています。料金は普通郵便料金に下記金額が加算されます。

  • 特定記録郵便(+160円)
  • 速達郵便(+260円)
  • 速達特定記録郵便(+420円)
     

必要なもの

1.電子証明書が有効なマイナンバーカード

(注意)6文字以上16文字以内の暗証番号の入力が必要です。

2.マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン

3.クレジットカード(転出届は不要です)

利用手順

次の手順で請求を行ってください。

  1. 必要な証明書の請求画面(外部リンク)に接続
  2. アプリをダウンロード、インストールしたらアプリを閉じて申請ページへ戻る
  3. アカウント登録またはメールアドレスの登録
  4. 必要な情報を入力
  5. 専用アプリでマイナンバーカードによる本人確認(署名用電子証明書の暗証番号を入力)
  6. クレジットカードで決済
  7. 「申請受け付けのお知らせ」がメールで届くと受付完了

スマート申請以外の証明書請求方法

スマート申請で請求できない証明書が必要な場合は、窓口もしくは郵送請求・コンビニ交付をご利用ください。

窓口での請求

郵送での請求

コンビニ交付サービス

このページに関するお問い合わせ

市民交流部 市民生活室 窓口サービス課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2050(管理・住基担当) 0797-77-2184(証明・郵便請求担当)
   0797-77-2066(年金担当)  0797-77-2217(マイナンバー担当)
ファクス:0797-76-2006
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。