妊婦のための相談事業、訪問事業、教室
子育て世代包括支援センター
平成28年4月から妊娠・出産に関する相談窓口を健康センターに開設し、保健師等が相談に応じています。
※必要な方に、妊娠中・産後に利用できるサービス等をまとめたたからづかマタニティ応援プランを作成しています。妊娠・出産の不安やご相談がある方は、健康センターで母子健康手帳をお受け取りください。
妊婦相談
妊娠・出産に関する相談窓口を健康センターに開設しています。
母子保健コーディネーター(保健師等)が相談に応じています。
- 健康センターでの母子健康手帳の交付時の相談だけでなく、妊娠届出アンケートにより、母子保健コーディネーターから連絡し、妊婦の健康や生活の相談に応じています。
- 妊娠中・産後に利用できるサービス等の情報をわかりやすく提供するためのたからづかマタニティ応援プランを作成しています。
※初回妊娠の方や、心の不調を感じる方、出産後の育児が心配な方などは妊婦相談をご利用ください。妊娠中の感染予防の不安についてのご相談にも応じています。
※下記からもご相談を受け付けています。お申込み後は健康センターよりお電話をさせていただきます。
健康センターの母子保健コーディネーターとの面談予約
面談の際に母子健康手帳の交付と妊娠中に活用できるサービスの紹介などを行います。
- 予約方法1
お電話でお申出ください。(宝塚市立健康センター:0797-86-0056) - 予約方法2
オンラインでも申し込みができます。下記のリンク先より、お申し込みください。受付後、健康センターから連絡します。
妊婦訪問
安心して出産・育児ができるように、妊娠中や産後に心配事や相談のある妊婦を対象に保健師等がご家庭を訪問します。
費用は無料。希望者は、電話又はファクスで、お申し込みください。
電話:0797-86-0056
ファクス:0797-83-2421
たからっ子給付金事業(国の出産・子育て応援給付金事業)
両親学級(オンライン教室)
オンライン会議システム「Zoom」を利用したオンライン教室です。
- 対象:宝塚市在住の赤ちゃんの父親、母親になる人(妊娠5か月以上の方)(お1人での参加も可能)
- 内容:出産・育児等に関するミニ講座(両親の役割、お産の経過と補助動作、妊娠中の生活と育児について) 赤ちゃんのお世話の実際(沐浴等)
※詳しくは両親学級(オンライン教室)のページをご確認ください。
産前・産後サポート事業
妊娠中の悩み、出産や、子育てに不安がある人に、助産師などが専門的に、また子育て経験者が日常の相談に応じます。
妊婦歯科健診
妊婦を対象に、口腔内診査と歯科保健指導・相談(約5分程度)を行います。費用は、無料。
場所は、市立健康センター内市立歯科診療所。実施時間は、午後1時30分から3時30分。要予約。先着16人。
※市立歯科診療所は令和4年4月に移転しました。詳細は下記リンクページをご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、参加者の安全・安心に配慮し、完全予約制(個別対応)にて、実施いたします。
令和5年(2023年)
実施予定日 | 予約開始日 |
4月14日(金曜日) | 3月6日(月曜日) |
5月12日(金曜日) | 4月3日(月曜日) |
6月9日(金曜日) | 5月2日(火曜日) |
7月14日(金曜日) | 6月2日(金曜日) |
8月4日(金曜日) | 7月4日(火曜日) |
オンライン妊産婦相談・育児離乳食相談
妊産婦・乳幼児の電話相談
妊娠・出産のこと、健康、発育・発達、育児、栄養などについて保健師や栄養士がご相談をうかがいます。無料。
- 毎週月曜日・水曜日・金曜日(祝日・年末年始を除く)午前10時から12時
- 専用電話:0797-86-7311
※開設時間外の相談は、健康センター(電話:0797-86-0056、土日祝・年末年始除く)におかけください。
妊娠SOS事業
兵庫県では、思いがけない妊娠でとまどっている人が、安心して相談できる相談窓口があります。
新型コロナ感染症妊婦相談窓口など
兵庫県では、新型コロナウイルス感染症に関する不安を抱える妊婦の方々のための電話相談を実施しています。
- 電話:078-341ー7711(受付時間:平日 午前10時から午後5時)
不妊症・不育症・男性不妊に関する相談
不妊・不育専門相談/男性不妊専門相談
妊娠を希望しているのに、一定期間が経過しても妊娠に至らない不妊症や妊娠しても流産や死産を繰り返し、出産に至らない不育症に関する相談窓口です。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康推進室 健康推進課(健康センター)
〒665-0827 宝塚市小浜4丁目4番1号
電話:0797-86-0056 ファクス:0797-83-2421
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。