乳幼児のための健診
4か月児健診、10か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診を健康センターで実施しています。
健診は全て予約制です。健診日の前月にご案内を郵送しますので予約を取って受診してください。
受診時の注意について
- 受付時間を区切ってご案内していますので、予約時間内にお越しください。(予約制ですが待ち時間があります。)
- 健診当日午前9時の時点で宝塚市に「特別警報」が出ている場合は、健診を中止します。その他災害等の状況により中止となる場合があります。中止の場合はホームページに掲載します。
体調が十分に回復してから受診していただくようお願いいたします。
【対象児及び保護者、同居の家族の状態】 以下に該当する場合は受診できません。
- 本人や同居の家族が、新型コロナウイルス感染症の陽性者となり、発症後1週間以上かつ症状軽快後24時間を経過していない。
- 本人や同居の家族で、インフルエンザにかかり、発症後1週間以上、かつ解熱後3日を経過していない。
- 1週間以内に感冒性胃腸炎症状(下痢・嘔吐)があった。
- 2日以内に発熱(乳幼児の場合、37.5度以上)あった。
- 体調不良がある。病気が回復して間もない。
- ※風邪症状がある場合は受診できません。(37.5度以上の発熱・咳・鼻水・嘔吐・下痢など)
その他の感染症についての受診見合わせの基準は以下の通りです。
- 麻疹:解熱後3日を経過するまで
- 風疹:発疹が消失するまで
- 水痘・帯状疱疹・単純ヘルペス:すべての発疹が痂皮化するまで
- 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ):耳下腺、顎下腺または舌下腺の腫脹が発現した後5日を経過し、かつ全身状態が良好になるまで
- 咽頭結膜熱(プール熱):主要症状が消失した後2日を経過するまで
- 百日咳:特有の咳が消失するまで、または5日間の適正な抗菌性物質製剤による治療終了後まで
- 伝染性膿痂疹(とびひ):すべての皮疹が乾燥するまで
- 腸管出血性大腸菌感染症: 医師が感染の恐れがないと認めるまで
- 流行性角結膜炎:医師が感染の恐れがないと認めるまで
乳幼児健診の予約について(web予約・電話予約)
乳幼児健診は予約が必要です。健診のお知らせが届いたら、受診日と受付時間をWeb予約システム、または電話で予約してください。
※web予約の受付は、予約開始日の午前9時から、各健診日の7日前の午後10時までです。web予約の受付終了後は、電話で、予約・日時変更・キャンセルの受付を行います。
※予約の際にはアカウント登録が必要です。
お子様のお名前、生年月日でアカウント登録をしてください。
※多胎児やきょうだい児がいる場合、お子様それぞれでアカウント登録が必要です。(1つのメールアドレスで複数のアカウント登録が可能です。)
web予約サイトはInternet Explorerでの閲覧に対応しておりません。お手数ですが、Microsoft Edge、Google Chrome等のブラウザでご利用ください。
web予約サイトをご利用になる際、メールが自動送信されます。迷惑メール対策やドメイン指定受信等を設定している場合は、【@aitel-reservation.jp】の登録(受信許可設定)をお願いいたします。
web予約の方法については、下記の乳幼児健診web予約方法をご覧ください。
4か月児健診 ※完全予約制
健診案内通知は対象月の前月の上旬に送付します。
ご案内が届かない場合は健康センターに連絡してください。
受付時間 ★要予約 |
13:00~14:15 ※健診時間は1時間程度です。予約制ですが、待ち時間が生じることがあります。 |
---|---|
内容 |
問診、身体計測、内科診察、整形外科診察、育児相談 ブックスタート |
持ち物 |
母子健康手帳、健康診査受診票、体調確認票、バスタオル、オムツやミルクなどお子さんに必要な物 |
電話予約 | 0797-86-0056(健康センター 平日9時から17時30分) |
Web予約 | 下記の外部リンクから予約可能 |
令和6年度
※会場:健康センター
生年月日 |
健診日 | 予約開始 |
---|---|---|
令和6年10月16日~11月15日生まれ | 令和7年3月12日(水曜日)、3月19日(水曜日) |
2月18日(火曜日) |
令和7年度
※会場:健康センター
生年月日 | 健診日 |
予約開始 |
---|---|---|
令和6年11月16日~12月15日生まれ | 4月9日(水曜日)、4月23日(水曜日) | 3月17日(月曜日) |
令和6年12月16日~令和7年1月15日生まれ | 5月14日(水曜日)、5月21日(水曜日) | 4月14日(月曜日) |
令和7年1月16日~2月15日生まれ | 6月4日(水曜日)、6月18日(水曜日) | 5月19日(月曜日) |
令和7年2月16日~3月15日生まれ | 7月16日(水曜日)、7月23日(水曜日) | 6月17日(火曜日) |
令和7年3月16日~4月15日生まれ | 8月6日(水曜日)、8月20日(水曜日) |
7月中旬 |
令和7年4月16日~5月15日生まれ |
9月17日(水曜日)、9月24日(水曜日) |
8月中旬 |
令和7年5月16日~6月15日生まれ | 10月8日(水曜日)、10月22日(水曜日) | 9月中旬 |
令和7年6月16日~7月15日生まれ | 11月19日(水曜日)、11月26日(水曜日) | 10月中旬 |
令和7年7月16日~8月15日生まれ |
12月10日(水曜日)、12月17日(水曜日) |
11月中旬 |
令和7年8月16日~9月15日生まれ |
令和8年1月14日(水曜日)、1月21日(水曜日) |
12月中旬 |
令和7年9月16日~10月15日生まれ |
令和8年2月18日(水曜日)、2月25日(水曜日) |
1月中旬 |
令和7年10月16日~11月15日生まれ |
令和8年3月4日(水曜日)、3月11日(水曜日) |
2月中旬 |
離乳食について
5~6か月頃になり、首のすわりがしっかりしている、支えがあると座れる、食事の様子をじっと見る、よだれの量が多くなっているなどの様子がみられたら、離乳食を開始しましょう。
離乳食の作り方などは以下の「離乳食について」のページから進め方の目安とポイント、離乳食Q&Aをご覧ください。
健康センターでは離乳食学級、オンライン離乳食講座を実施しています。ぜひご参加ください。
離乳食学級 |
簡単に始められる離乳食の講話、調理を実演します。離乳食を見ていただけます。 日程などは「乳幼児のための教室、相談事業」のページをご覧ください |
---|
オンライン離乳食講座 (スタート編) |
詳しくは4か月児健診のご案内に同封しているチラシをご覧ください。 |
---|
10か月児健診 ※完全予約制
健診案内通知は対象月の前月の上旬に送付します。
ご案内が届かない場合は健康センターに連絡してください。
受付時間 ★要予約 |
13:00~14:15 ※健診時間は1時間程度です。予約制ですが、待ち時間が生じることがあります。 |
---|---|
内容 | 問診、身体計測、内科診察、個別相談(育児発達、栄養相談) |
持ち物 |
母子健康手帳、健康診査受診票、体調確認票、バスタオル |
電話予約 | 0797-86-0056(健康センター 平日9時から17時30分) |
Web予約 | 下記の外部リンクから予約可能 |
令和6年度
※会場:健康センター
生年月日 |
健診日 | 予約開始 |
---|---|---|
令和6年4月生まれ |
令和7年3月6日(木曜日)、3月11日(火曜日) | 2月18日(火曜日) |
令和7年度
※会場:健康センター
生年月日 | 健診日 | 予約開始 |
---|---|---|
令和6年5月生まれ |
令和7年4月3日(木曜日)、4月18日(金曜日) |
3月17日(月曜日) |
令和6年6月生まれ | 令和7年5月8日(木曜日)、5月15日(木曜日) | 4月14日(月曜日) |
令和6年7月生まれ | 令和7年6月17日(火曜日)、6月20日(金曜日) | 5月19日(月曜日) |
令和6年8月生まれ | 令和7年7月10日(木曜日)、7月15日(火曜日) | 6月17日(火曜日) |
令和6年9月生まれ | 令和7年8月8日(金曜日)、8月19日(火曜日) | 7月中旬 |
令和6年10月生まれ | 令和7年9月3日(水曜日)、9月19日(金曜日) | 8月中旬 |
令和6年11月生まれ | 令和7年10月2日(木曜日)、10月9日(木曜日) | 9月中旬 |
令和6年12月生まれ | 令和7年11月20日(木曜日)、11月27日(木曜日) | 10月中旬 |
令和7年1月生まれ | 令和7年12月4日(木曜日)、12月19日(金曜日) | 11月中旬 |
令和7年2月生まれ | 令和8年1月6日(火曜日)、1月27日(火曜日) | 12月中旬 |
令和7年3月生まれ | 令和8年2月10日(火曜日)、2月20日(金曜日) | 1月中旬 |
令和7年4月生まれ | 令和8年3月12日(木曜日)、3月17日(火曜日) | 2月中旬 |
離乳食について
次の「離乳食について」のページをご覧ください。10か月児健診でよくある質問等について掲載しています。
1歳6か月児健診 ※完全予約制
健診案内通知は対象月の前月の上旬に送付します。
ご案内が届かない場合は健康センターに連絡してください。
受付時間 ★要予約 |
13:00~14:20 ※健診時間は1時間程度です。予約制ですが、待ち時間が生じることがあります。 |
---|---|
内容 | 問診、身体計測、内科診察、歯科診察、個別相談(育児発達相談) |
持ち物 |
母子健康手帳、健康診査受診票、歯科健康診査票、体調確認票、バスタオル |
電話予約 |
0797-86-0056(健康センター 平日9時から17時30分) |
Web予約 | 下記の外部リンクから予約可能 |
令和6年度
生年月日 | 健診日 | 予約開始 |
---|---|---|
令和5年8月生まれ | 3月7日(金曜日)、3月14日(金曜日) | 2月18日(火曜日) |
令和7年度
※会場:健康センター
生年月日 |
健診日 |
予約開始 |
---|---|---|
令和5年9月生まれ | 4月4日(金曜日)、4月11日(金曜日) | 3月17日(月曜日) |
令和5年10月生まれ | 5月9日(金曜日)、5月23日(金曜日) | 4月14日(月曜日) |
令和5年11月生まれ | 6月6日(金曜日)、6月13日(金曜日) | 5月19日(月曜日) |
令和5年12月生まれ |
7月2日(水曜日)、7月4日(金曜日)、7月11日(金曜日) | 6月17日(火曜日) |
令和6年1月生まれ |
8月1日(金曜日)、8月22日(金曜日) | 7月中旬 |
令和6年2月生まれ | 9月5日(金曜日)、9月12日(金曜日) | 8月中旬 |
令和6年3月生まれ | 10月3日(金曜日)、10月10日(金曜日) | 9月中旬 |
令和6年4月生まれ | 11月21日(金曜日)、11月25日(火曜日) | 10月中旬 |
令和6年5月生まれ | 12月5日(金曜日)、12月12日(金曜日) | 11月中旬 |
令和6年6月生まれ | 令和8年1月16日(金曜日)、1月23日(金曜日) | 12月中旬 |
令和6年7月生まれ | 令和8年2月6日(金曜日)、2月13日(金曜日) | 1月中旬 |
令和6年8月生まれ | 令和8年3月6日(金曜日)、3月13日(金曜日) | 2月中旬 |
3歳児健診 ※完全予約制
3歳児健康診査は3歳6か月の時期に実施します。
健診案内通知は対象月の前月の上旬に送付します。
ご案内が届かない場合は健康センターに連絡してください。
受付時間 ★要予約 |
12:45~14:10 ※健診時間は1時間程度です。予約制ですが、待ち時間が生じることがあります。 |
---|---|
内容 | 問診、検尿、身体計測、眼科屈折検査、内科診察、歯科診察、個別相談(言語相談、育児発達相談等) |
持ち物 |
母子健康手帳、健康診査受診票、歯科健康診査票、体調確認票、尿、バスタオル *受診前に、家庭で「視力検査」と「聴覚検査」を行い、結果を健康診査受診票に記入してください。 |
電話予約 | 0797-86-0056(健康センター 平日9時から17時30分) |
Web予約 | 下記の外部リンクから予約可能 |
令和6年度
※会場:健康センター
生年月日 |
健診日 |
予約開始 |
---|---|---|
令和3年9月生まれ | 令和7年3月4日(火曜日)、3月5日(水曜日)、3月18日(火曜日) | 2月18日(火曜日) |
令和7年度
※会場:健康センター
生年月日 |
健診日 |
予約開始 |
---|---|---|
令和3年10月生まれ | 4月8日(火曜日)、4月15日(火曜日)、4月16日(水曜日) | 3月17日(月曜日) |
令和3年11月生まれ |
5月13日(火曜日)、5月16日(金曜日)、5月20日(火曜日) |
4月14日(月曜日) |
令和3年12月生まれ |
6月3日(火曜日)、6月10日(火曜日)、6月11日(水曜日) |
5月19日(月曜日) |
令和4年1月生まれ | 7月1日(火曜日)、7月8日(火曜日) |
6月17日(火曜日) |
令和4年2月生まれ | 8月5日(火曜日)、8月26日(火曜日) | 7月中旬 |
令和4年3月生まれ | 9月2日(火曜日)、9月9日(火曜日) | 8月中旬 |
令和4年4月生まれ | 9月10日(水曜日)、9月11日(木曜日)、9月26日(金曜日) | 8月中旬 |
令和4年5月生まれ | 10月1日(水曜日)、10月7日(火曜日) | 9月中旬 |
令和4年6月生まれ | 12月9日(火曜日)、12月16日(火曜日) | 11月中旬 |
令和4年7月生まれ | 令和8年1月7日(水曜日)、1月9日(金曜日)、1月20日(火曜日) | 12月中旬 |
令和4年8月生まれ | 令和8年2月3日(火曜日)、2月4日(水曜日)、2月17日(火曜日) | 1月中旬 |
令和4年9月生まれ | 令和8年3月3日(火曜日)、3月10日(火曜日) | 2月中旬 |
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康推進課(健康センター)
〒665-0827 宝塚市小浜4丁目4番1号
電話:0797-86-0056 ファクス:0797-83-2421
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。