宝塚市景観審議会デザイン協議部会
- 設置年月日
平成24年12月28日
- 根拠法令等
執行機関の附属機関設置に関する条例
宝塚市景観審議会規則
宝塚市景観審議会デザイン協議部会の設置及び運営に関する規程- 公開・非公開の別
公開
- 所管事項
都市景観の形成に大きな影響を及ぼす特定大規模の行為として規則で定めるものや、市長が必要と認めるものについてのデザイン協議及び都市景観の形成に関し必要な事項について調査、研究を行います。
- 担当課名
- 担当課の連絡先
-
- メールアドレス m-takarazuka0073@city.takarazuka.lg.jp
- 電話 0797-77-2088
- ファクス 0797-74-8997
- 委員の定数
8
- 委員の構成
知識経験者7人、公募による市民1人(下記市民委員より1人指名)
| 氏名 | 選出区分 | 所属・役職等 |
|---|---|---|
| 大平 和弘 | 知識経験者 |
兵庫県立大学 自然・環境科学研究所准教授 |
| 榊 愛 | 知識経験者 |
摂南大学 理工学部住環境デザイン学科准教授 |
| 澤 一寛 | 知識経験者 |
(株)日本カラーテクノロジー研究所 代表取締役 |
| 高木 悠里 | 知識経験者 |
大阪公立大学 工学研究科都市系専攻講師 |
| 髙橋 知巳 | 知識経験者 |
兵庫県 まちづくり部都市政策課景観まちづくり班長 |
| 田中 一成 | 知識経験者 |
大阪工業大学 工学部都市デザイン工学科教授 |
| 山根 周 | 知識経験者 |
関西学院大学 建築学部教授 |
| 片岡 洋子 | 公募による市民委員 |
|
| 永尾 千晶 | 公募による市民委員 |
開催予定
- 会議名
- 開催日時
令和7年11月6日(木曜日) 午後2時30分
- 開催場所
宝塚市役所 第二庁舎 1階 会議室A
- 議題
議題第1号 ヤマダストアー宝塚店
- 傍聴席
- 傍聴の申込み・注意事項
1. 傍聴の申し込みについて
(ア)受付期間 開催日前日まで(土日祝日の場合は、その前日)
(イ)申込方法 次の方法にて申し込むことができます。(受付時間は午前9時から午後5時30分まで)
●電話で 0797-77-2088(直通)都市計画課
●窓口で 宝塚市役所 3階 都市計画課(宝塚市東洋町1-1)
(ウ)定員 5名
※申込をされた方は、当日開催時間の30分前にお越しください。申込多数の場合は、申込受付順に抽選を行います。
2. 注意事項
(ア)会議の取り扱い(公開・非公開)は当日の審議内容によって変更となる場合があります。
(イ)審議中、私語を含め、審議の進行に支障をきたす行いのあった人は退出していただきます。
(ウ)会議は録音・撮影をすることは出来ませんので予めご了承ください。
開催履歴
- 会議名
- 開催日時
令和7年8月6日(水曜日) 午後2時30分
- 開催場所
宝塚市役所 4階 大会議室
- 会議結果
- 会議名
- 開催日時
令和7年6月4日(水曜日) 午前10時30分
- 開催場所
宝塚市役所 3階 3B,3C会議室
- 会議結果
- 会議名
- 開催日時
令和7年5月12日(月曜日) 午後3時30分
- 開催場所
宝塚市役所 4階 大会議室
- 会議結果
- 会議名
- 開催日時
令和7年2月12日(水曜日) 午前10時30分
- 開催場所
宝塚市役所 4階 政策会議室
- 会議結果
- 会議名
- 開催日時
令和7年1月20日(月曜日) 午前11時
- 開催場所
宝塚市役所 第二庁舎 1階 会議室A・B
- 会議結果
- 会議名
- 開催日時
令和6年11月6日(水曜日) 午前11時
- 開催場所
宝塚市役所 4階 大会議室
- 会議結果
- 会議名
- 開催日時
令和6年9月3日(火曜日) 午後4時
- 開催場所
宝塚市立中央公民館 2階 203、204学習室
- 会議結果
- 会議名
- 開催日時
令和6年6月27日(木曜日) 午後3時30分
- 開催場所
宝塚市役所 3階 3B会議室
- 会議結果
- 会議名
- 開催日時
令和6年1月26日(金曜日) 午後3時30分
- 開催場所
宝塚市中央公民館 2階 209、210学習室
- 会議結果
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 都市計画課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2088 ファクス:0797-74-8997
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
