宝塚市男女共同参画推進審議会 市民委員を募集します

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 1049809 更新日  2025年4月22日

印刷大きな文字で印刷

 宝塚市では、宝塚市男女共同参画推進条例による男女共同参画の推進に関する総合的施策、その他の重要事項の調査、審議に関する事務を担っていただく宝塚市男女共同参画推進審議会を設置しています。

 審議の場へ、市民の声を代表していただく公募委員を募集します。

 あなたの意見を市政に反映させてみませんか。ご応募お待ちしています。 

職種

宝塚市男女共同参画推進審議会公募委員

募集人数

3名

応募資格

令和7年(2025年)4月1日現在で、次の要件の全てを満たす方

(1)18歳以上の方

(2)市内に住所を有し、1年以上経過した方

(3)宝塚市の市議会議員及び審議会等の委員並びに職員でない方

任期

委嘱の日から2年間

報酬・賃金

審議会出席者には、規定による委員報酬をお支払いします。

申込

申込書に必要事項(氏名、住所、電話番号、自認する性、生年月日、活動経験、応募理由)を記入のうえ、800字程度の小論文を作成し、郵送、持参またはe-mail

(m-takarazuka0018@city.takarazuka.lg.jp)によりお申込みください。

※審議会における男女の比率に偏りがないようにするクォーター制を導入していますので、自認する性を記載ください。

小論文 テーマ:「私が考える男女共同参画社会」

 

申込受付期間・場所

令和7年5月1日(木曜日)~令和7年5月21日(水曜日)17時30分まで(必着)

宝塚市人権平和・男女共同参画課に郵送、メールまたは持参により提出してください。

選考方法

(1)公募委員選考委員会において、申込書及び小論文により書類選考を行います。

(2)書類選考に関しては、テーマの理解度、客観性・論理性・独創性・具体性・テーマに関する経験・実践の深さと広さの5つの項目を基準として選考を行います。

(3)選考結果については、合否にかかわらず応募者に通知します。

 

 

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

総務部 人権平和・男女共同参画課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2013(人権相談に関すること) 
        0797-77-9100(人権啓発・男女共同参画・平和施策に関すること)
ファクス:0797-77-2171
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。