新型コロナワクチン小児(5~11歳)接種
お知らせ
オミクロン株対応ワクチンを用いた追加接種を開始します
オミクロン株対応ワクチンを用いた追加接種を実施する方針が国から示されたことにより、本市でも4月実施分より従来型ワクチンから切り替え、接種を実施します。
4月分の予約受付を開始しました。
対象者 | 初回接種を完了した5歳~11歳の小児(接種日時点) |
---|---|
接種回数 | 1回 |
接種間隔 | 前回接種から3か月以上経過後 |
実施場所 | 個別医療機関 |
費用 | 無料 |
接種券 | 前回接種日に応じて順次発送(お手元に接種券がある方はそちらを利用できます) |
接種スケジュール
お知らせ(厚生労働省)
個別接種の予約を受け付けています
4月分の1回目接種(従来型ワクチン)と3回目接種(オミクロン株対応ワクチン)の予約を受け付けています。
小児接種の概要
対象者
【1回目・2回目接種】接種日時点で5歳~11歳の方
【3回目接種】2回目接種から3か月(*)経過した5歳~11歳の方
(*)接種間隔が短縮されました。
接種券について
1回目・2回目
新たに5歳になる方の誕生日の月に、順次、「接種券発行のご案内」を送付します(※ただし、すでに乳幼児(6か月~4歳)用ワクチンを接種するために接種券の発行申請をした方には、送付しません)。令和5年3月および4月で5歳になる方にはすでに案内を送付しました。接種を希望する方は、案内に沿ってインターネットまたは市コールセンター(0797-78-6894)より接種券発行申請をしてください。接種券が届き次第、予約可能となります。
3回目
接種券を接種可能月のおおむね前月に発送します。
※新たに5歳になった方のうち、すでに乳幼児(6か月~4歳)用ワクチンを接種するために接種券の発行申請をした方には、接種券は送付しません。
接種場所
個別接種実施医療機関
使用するワクチン
小児用ファイザー社ワクチン
ワクチン説明書
-
【ファイザー社】新型コロナワクチンについて(5歳~11歳 初回接種用) (PDF 1.0MB)
-
【ファイザー社】新型コロナワクチンについて(5歳~11歳 追加接種(従来株)用) (PDF 664.9KB)
-
【ファイザー社】新型コロナワクチン接種について(小児(5~11歳)追加接種(オミクロン株対応)用) (PDF 720.5KB)
接種当日について
保護者または保護者の代理人(子どもの健康状態を熟知する18歳以上の親族等)の同伴がない場合は接種できませんのでご注意ください。※代理人が同伴する場合は、保護者の委任状が必要です。
【持ち物】
接種券(クーポン券)※現在は予診票と一体型となっています。
本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカードなど)
予診票
母子健康手帳
お薬手帳(お持ちの方)
兵庫県ホームページ
小児接種専用相談ダイヤル
新型コロナワクチンの小児接種に関して、保護者などから相談ができる窓口が県により設置されました。
副反応の発生状況や感染予防効果、入院予防効果等の情報提供、努力義務の意義、接種後の副反応に対する助言などについて相談することができます。
(※接種の可否等、医師の判断が必要となる相談や医療機関(接種会場を含む)の紹介には対応できません。)
電話:0570-004-588/ファクス:078-361-1814
受付時間:9:00~17:30(平日・土日祝含む)
参考動画
小児(5~11歳)新型コロナワクチンの意義・有効性・安全性について、兵庫県立こども病院 笠井正志医師による解説
厚生労働省お知らせ
新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省)
- Q 今回のワクチン接種の「努力義務」とは何ですか。(外部リンク)
- Q なぜ小児(5~11歳)の接種に「努力義務」が適用されるようになったのですか。(外部リンク)
- Q 小児(5~11歳)の接種では、どのような効果がありますか。(外部リンク)
予約方法
接種当日に発熱がある方、体調に不安がある方、濃厚接触者に該当する方は接種を控えていただき、予約をキャンセルしてください。
市のインターネット予約サイトより予約をしてください。WEB予約のシステム入力方法は、下の「宝塚市コロナワクチンWEB予約システム入力の手引き」を参考にしてください。
-
宝塚市コロナワクチンWEB予約システム入力の手引き (PDF 959.9KB)
- 宝塚市新型コロナウイルスワクチン接種WEB予約方法(動画)(外部リンク)
-
WEB予約の予約有無の確認方法 (PDF 516.6KB)
インターネット予約が困難な方については、市コールセンター(予約・キャンセル専用ダイヤル)
0797-61-5610(平日 午前9時~午後5時30分)でも受け付けています。
※医療機関での予約は行っておりませんので、各医療機関へのお問い合わせはお控えください。
予約のキャンセル方法
1回目・3回目接種の場合
【接種日14日前まで】インターネット予約サイトのマイページからキャンセルして下さい。
【接種日13日前~接種日前週の水曜日】市コールセンター(0797-61-5610)(平日午前9時~午後5時30分)までご連絡下さい。
【接種日前週の木曜日以降】接種される医療機関に直接ご連絡下さい。
※再度1回目の予約をする場合は、改めてインターネット予約サイトより予約をして下さい。
2回目接種の場合
医療機関に直接ご連絡下さい。(※2回目接種の予約については医療機関にご相談下さい。)
予約状況について
医療機関ごとの予約状況は予約サイトでご確認ください。
接種の流れ
1 市役所から接種券が届く
現在、宝塚市の接種券は、予診票と一体化した新しい様式のものとなっています。接種券が届く時期になっても届かない場合は市コールセンターまでお電話ください。
※接種券(クーポン券)は市役所から封書で届きます。なくさず、大切に保管してください。
接種券付予診票
2 予約する
市インターネット予約サイトまたは市コールセンターから予約をしてください。
3 予診票を記入する
接種には予診票が必要です。お送りした接種券一体型予診票を事前に記入の上、接種当日に持参して下さい。
接種券一体型予診票を紛失した方は、市コールセンター(相談専用ダイヤル:0797-78-6894)へご連絡下さい。
予診票の記入例
ワクチン説明書
-
【ファイザー社】新型コロナワクチンについての説明書(5歳~11歳 初回接種用) (PDF 1.0MB)
-
【ファイザー社】新型コロナワクチンについての説明書(5歳~11歳 追加(3回目)接種用) (PDF 1.1MB)
4 会場に行く
【当日の持ち物】
・接種券(クーポン券)※予診票と一体型になっています。
・本人確認書類(健康保険証など)
・予診票
・母子健康手帳
・お薬手帳(お持ちの方)
【当日の留意事項】
・感染予防のため、指定された受付時間にお越しください。
・予約時刻から15分を経過してもお越しにならない場合は、予約をキャンセルさせていただく場合がございます。
(例:16時予約の方⇒16時15分までには遅くともお越しください。)
・肩を出しやすい服装でお越しください。
・会場までは、公共交通機関をご利用ください。
・37.5℃以上の熱がある場合は、ワクチン接種をすることができません。
【当日の流れ(集団接種について)】
(参考)2回目の接種の予約について
2回目の接種日は原則1回目の3週間後となります。
1回目の予約時点で2回目の予約が確保されていますので、改めての予約操作は必要ありません。
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
宝塚市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター(平日9時~17時30分)
電話:0797-61-5610(予約・キャンセル専用ダイヤル)
0797-78-6894(相談専用ダイヤル)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。