肉まん
肉まんは中国発祥の中華まんの一種で、豚肉や玉ねぎ・しいたけ・たけのこなどの具材を入れ、小麦粉で作った生地で包んで蒸して作ります。生地は、強力粉やドライイーストを使って作ることが多いのですが、今回は薄力粉とベーキングパウダーで作る簡単な肉まんです。
中に入れる具材は捏ねすぎないことがポイントです。子どもさんと一緒に「ぶたさんの肉まん」に挑戦してみると楽しいですよ。
材料(6個分) 1個分あたり エネルギー:202Kcal たんぱく質:8.1g 食塩相当量:1.2g
【生地】
A 薄力粉 200g
ベーキングパウダー 大さじ1
砂糖 大さじ1
ぬるま湯 100ml程度
【 具 】
豚ひき肉 150g
たけのこの水煮 50g
玉ねぎ 50g
生しいたけ 2枚
しょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ1
ごま油 小さじ1/2
片栗粉 大さじ1
【ぶたさんの肉まん】
ケチャップ 少々
しょうゆ 少々
※ポン酢しょうゆ・からし お好みで
作り方
1 ボウルにAを入れて、全体によく混ぜる。ぬるま湯を徐々に加えながら手で混ぜ、耳たぶ程度の固さになったら一つにまとめて、ラップをかけて10分ほど置く。
2 たけのこの水煮・玉ねぎ・生しいたけを全てみじん切りにする。ボウルにひき肉と野菜・調味料も加えて混ぜる。6等分にして丸める。
3 1の生地を6等分に分けて、打ち粉(小麦粉の分量外)をした台のせ、小麦粉を付けた麺棒で直径約10cmの円形に延ばす。
4 3に具をのせて、生地の端をつまんでひだをよせ、ひだを一つにねじって止める。7cm角に切ったクッキングシートの上に載せておく。
5 蒸し器に充分蒸気を立て、4を間隔をあけて入れ、布巾を巻き付けた蓋をして強火で約20分蒸す。(蒸し上がると膨れるので、大きめの蒸し器か2回に分けて蒸してください)
【ぶたさんの肉まん】
鼻と耳は生地を少し取りケチャップを混ぜ込んで色付けする。目はしょうゆで色を付ける。鼻の穴は菜箸で押し、ぶたさんの顔を作る。
協力:宝塚栄養士会地域活動部
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康推進課(健康センター)
〒665-0827 宝塚市小浜4丁目4番1号
電話:0797-86-0056 ファクス:0797-83-2421
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。